お問い合わせ美術館概要スペシャルコンテンツ関連イベント展覧会紹介開催概要トップページ 四国霊場開創1200年記念  祈りの道へ −四国遍路と土佐のほとけ− 2014年11月22日(土)〜2015年1月18日(日)多摩美術大学美術館


四国遍路について  監修者より<日々遍路>  学芸員の<日々進行中>  リンク集


監修者より<日々遍路>

9 8 7 6 5 4 3 2 1 最初 次ページ

2014年11月3日(月)

森の精霊たち@ ―定福寺六地蔵像―

六地蔵 定福寺資料館にて

 いよいよ展覧会にむけて、集荷作業がはじまりました。定福寺の六地蔵様をお預かりしに上がった朝、萌黄色の法衣をつけた釣井龍宏住職と龍秀副住職が出迎えてくださいました。鬱蒼とした森のなかにあるお寺の収蔵庫はすでに遷座作法の支度が整えられ、ガラスケースの向こうにあの不思議な微笑みを浮かべるお地蔵様が待っています。住職がお地蔵さまに「しばらくの間このお寺をはなれ、多摩美術大学の美術館にお出ましいただくが、そこでもまた多くの方々に功徳をお与えください」と表白(ひょうびゃく)を唱えている間、お地蔵様は神妙面持ちで聞き入っているように見えました。読経も終り、私はもういちど六体のお地蔵様を見上げると、なぜかそこにはすこしうきうきとした、まるで遠足の日の朝の小学生たちのような表情をした子供たちのすがたがある気がしました。今から八百年ほど前に、このお地蔵様たちはつくられました。ヒノキの美しい木目が全身を覆い包んでいます。

(青)

2014年10月31日(金)

クワズイモ

  室戸岬のあたりを歩いていると、岩山に里芋の葉のような植物が生えている。学名はアローカシア。むかし修行途中の弘法大師は、ある村人が里芋を焼いているのを見て、「食べさせてほしい」と頼んだが村人は「これは食えない芋だ」と言って断った。大師が去った後に村人がその芋を食べようとすると、それは石のように硬く全然食べられないものに変わっていた・・・という話。イモのならない里芋、だからクワズイモ。展覧会にお越しいただいた方は、きっとご覧いただけると思います。ちなみに花言葉は「復縁」・・・・・・なんで?

(青)

2014年10月29日(水)

台風が過ぎて……(下)

室戸市高岡の高い塀のある町並み(石垣)

 今年最後の台風は、みな高知県を横断して本州へとやってきた。高知にいた頃、古い木造の家にすんでいて、夜半に台風がやってくることは分かっていたのですが、いつしか寝てしまいました。夜中に地震のように家が揺れて飛び起きたのですが、それは台風の仕業でした。家のまえの道がいつしか川のようになっていました。高知の雨は、本当に自然の厳しさを教えてくれました。土佐の地形を見ていると、四万十川や仁淀川、鮎のおいしい安田川や物部川などは、みなその流域が四国山地ですから河口までの距離も短く、結果として鉄砲水のような流れになって周辺の町や村を飲み込んでいきます。「雨壷(あまつぼ)」「雨包(あめつつみ)」「雨窪(あまくぼ)」といった地名にもそうした名残が残されています。

(青)

2014年10月26日(日)

台風が過ぎて……(上)

台風の日の室戸岬(イメージ写真)

 大きな台風が過ぎて、いつの間にか秋の空になっていました。十年ほどでしたが私は高知県に住いしていました。毎年のようにやってくる台風は、やはり太平洋に面したくぼみのようなかたちの土佐湾にしばしば上陸していきました。室戸市の海岸線にある家は、家の屋根よりも高い塀が連なっています。今回、十一面観音像を出品してくださった室戸市椎名の集落も、台風シーズンになるとしばしばテレビに登場します。美味しい寒ブリが獲れる村です。来年お仏像をお返しにあがったときには、寒ブリの鍋と土佐の新酒が待っている・・・・かな?!

(青)

2014年10月24日(金)

きのうの・・・記者発表A 続報 せん仏の出品

画像提供:高知県立埋蔵文化財センター  今回の「祈りの道へ−四国遍路と土佐のほとけ−」展では、さらに高知県埋蔵文化財センターより2002年に発掘された高知県初の「せん仏」が県外初公開となります。日本仏教の黎明期に、畿内の寺院ではしばしば仏堂の壁面を装飾するために制作されたものと考えられるものですが、これまで香川県下司廃寺跡出土のせん仏片の一例が確認されているだけでした。野田廃寺のせん仏は如来形で、上半身を長目に造っているところに特色があります。香川県の結願霊場・大窪寺のご本尊・薬師如来像も平安時代初期に遡る作品ですが、雰囲気が似ているように思います。小さな断片ですが、是非ゆっくり見学してください。

(青)
9 8 7 6 5 4 3 2 1 最初 次ページ
▲ 画面のトップへ戻る

多摩美術大学

Copyright (c) 2014-2015 Tama Art University