学内共同研究
本学の教員が共同で行う学術研究を助成するため、選考により共同研究費が交付されています。
2025年度学内共同研究
美大としての先端の研究領域を開拓するTAMA DESIGN UNIVERSITYの取り組み
統合デザイン学科 永井一史教授
“地域型コワーキングスペース”のエスノグラフィ--シティプロモーションへのヒントを探す、文化人類学的探究~
リベラルアーツセンター 中村寛教授
「改変された絵画―その時画家はなぜその絵を描き変えたのか」
芸術学科 大島徹也教授
日本列島における自然災害と芸術表現
リベラルアーツセンター 椹木野衣教授
Sustainability社会における素材からの価値の導き方
生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻 尾形達准教授
造形と言語
工芸学科 塩谷良太准教授
アーカイブセンター秋山邦晴資料「イントナルモーリ」の修復と研究、および演奏とシンポジウムの開催
油画学科 石田尚志教授
展覧会設営技術に関するデジタルアーカイブズ構築化とシェア方法の構築
彫刻学科 木村剛士准教授
多摩美術大学所蔵インドネシア硝子絵コレクションの再検証と保存研究
リベラルアーツセンター 深津裕子教授
「和田誠アーカイヴ」を活用した教材研究
グラフィックデザイン学科 高橋庸平准教授
立体文様装飾図像のジェネラティブ生成と体験型VR空間での提示
情報デザイン学科メディア芸術コース 佐々木成明教授
「《大ガラス(東京ヴァージョン)》と多摩美術大学所蔵《テストピース》の研究ー制作
プロセスの解析、および《大ガラス(オリジナルヴァージョン》との比較検討」
リベラルアーツセンター 木下京子教授
芸術実践に基づく博士課程に関する研究-多摩美術大学博士後期課程を事例として-
国際交流センター ムーニー・スザンヌ准教授
20世紀ポスターコレクションのアーカイブ構築と教育利用の研究
グラフィックデザイン学科 佐賀一郎准教授
過去の共同研究
過去の共同研究は紀要に掲載されています。