情報デザイン学科
メディア芸術コース 専門学科科目
1年次
基礎となる知識や技術に加え、インタラクションやデジタルクラフトを学ぶ。
実技・演習
- メディア芸術基礎
【前期】 - 映像基礎/インタラクション
+メディア芸術基礎Ⅰ - 【後期】
- 映像音響/クラフト
+メディア芸術基礎Ⅱ
2年次
演習課題を通じて、技法を修得すると同時に、プランニングなどの基本手法を学ぶ。
実技・演習
- メディア芸術演習
【第①】 - キネティック・アート/ライト・オブジェ/フォトグラフィック・プレゼンテーション
- 【第②】
- 3D アニメーション/シナリオ・デザイン/サウンド・パフォーマンス
- 【第③】
- ジェネラティブ・アニメーション/ゲーム・アート/ヴィデオアート・コンストラクション
- 【第④】
- サイトスペシフィック・エキシビション/ブランデッド・ムービー/オルタナティブ・フォトグラフィー
3年次
理論に裏打ちされた作品を制作し、独自の表現を追究。
実技・演習
- メディア芸術応用
原則通年履修
【前期】 - メディアラボⅠ
イメージラボⅠ
フューチャーラボⅠ - 【後期】
- メディアラボⅡ
イメージラボⅡ
フューチャーラボⅡ
4年次
4年間の集大成として、卒業制作に取り組む。
実技・演習
- メディア芸術総合+卒業研究制作【通年】
- メディアラボ
イメージラボ
フューチャーラボ
卒業研究制作
2・3年次両コース共通講義科目
未来映像論/メディア写真論/現代色彩論/メディア・アート原論/ポスト・インターネット空間論/エンターテインメント論/メディア・イメージ論/社会創造論/パフォーミング・アーツ論/コミュニティ表現論/サウンド・アート論/ハイブリッド・アート/デザイン思考/情報システム論/認知科学/情報デザイン史/ネットワークメディア論/ヒューマンインターフェース論/タイムベースドデザイン論/インタラクションデザイン論/メディアデザイン論/社会デザイン論/情報と職業/情報視覚表現論/情報と社会
- ※例年の実績をもとに掲載しており、変更の可能性があります。