演劇舞踊デザイン学科
- TOP >
- 学部・大学院案内 >
- 美術学部 >
- 演劇舞踊デザイン学科 >
- 演劇舞踊コース履修科目
演劇舞踊コース 専門学科科目
1年次
身体にまつわる基礎的な表現を開発。
実技・演習
- 基礎造形B
- イメージトレーニング
人物ドローイング、スケッチ、立体造形などにより、発想力を育む演習です。 - 身体表現基礎Ⅰ
- 演技/ダンス/ボイス
積み重ねと、継続を重視した演習は、週に12時間相当の実践です。
2年次
さまざまな形で表現を具体化し、個々のクオリティーを検証。
実技・演習
- 身体表現基礎Ⅱ
- 演技/ダンス
週に15時間相当の演習は、1年次の演習の深化を目指します。
3年次
「演劇」と「舞踊」に分化し、それぞれを専門的に学ぶ。
実技・演習
- 演劇表現演習Ⅰ
- 劇作/演出/演技
- 舞踊表現演習Ⅰ
- ダンス/コレオグラフィ
コース共通 |
|
---|
4年次
よりレベルの高い表現を修得。
実技・演習
- 演劇表現演習Ⅱ
- 劇作/演出/演技
- 舞踊表現演習Ⅱ
- ダンス/コレオグラフィ
コース共通 |
|
---|
卒業制作
コース共通講義科目
演劇舞踊史Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ/映画映像史Ⅰ・Ⅱ/身体表現論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ/演劇舞踊史研究Ⅰ・Ⅱ/劇場文化論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ/劇場美術デザイン史Ⅰ・Ⅱ/演劇舞踊論Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ/プロデュース研究Ⅰ・Ⅱ/セラピー研究Ⅰ・Ⅱ
- ※2020年4月時点の情報で、状況によって実施内容が変更される場合があります。