生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻
- TOP >
- 学部・大学院案内 >
- 美術学部 >
- 生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻 >
- 履修科目
専門学科科目
1年次
基本的な造形要素に加え、繊維素材の扱いとテキスタイルデザインの基礎を学ぶ。
実技・演習
- ベーシックテキスタイルⅠ
ドローイング
カラーコンポジション
素材・技術と造形表現の基礎を学びます。
ベーシックコンピュータTD
講義
テキスタイル入門/繊維材料学
テキスタイル英語
2年次
目的や機能を踏まえ、コンセプトに基づくデザイン・表現方法・素材・技術を修得する。
実技・演習
- ベーシックテキスタイルⅡ
- 素材・技術を学び表現力を伸ばします。
- テキスタイルⅠ
- テキスタイルの特質について学び、素材・技術と造形表現を身につけます。
【授業選択方法】 スタジオ1~3の中から一つを選択する。 原則として3・4年次も2年後期と同じスタジオを選択する。 |
STUDIO 1 | 空間 |
---|---|---|
STUDIO 2 | 身体 | |
STUDIO 3 | 表現 |
テキスタイルプレゼンテーションⅠ
講義
テキスタイル英語
3年次
専門領域を決定。デザイン力と思考力を養い、独創的な世界を表現する力を磨く。
実技・演習
- テキスタイルⅡ
- 専門課程に取り組み、思考力と応用力を伸ばします。
- 【織・染(テクニカルラーニング1・2)】
- 「織」または「染」の中から1つ選択します。
- 織:伝統的な織技法やデジタルテクノロジーを駆使した織技術を修得します。
染:伝統的な染織技法、刺繍、箔等、様々な技術を修得します。
STUDIO 1 |
---|
STUDIO 2 |
STUDIO 3 |
テキスタイルプレゼンテーションⅡ
講義
布構造のデザイン/ テキスタイルデザインマネージメント/テキスタイル英語/テキスタイルプロダクト論
4年次
テーマを設定し、卒業制作の計画を立てた上で表現方法・素材・技術を選択し制作する。
実技・演習
- テキスタイルⅢ
- 各々のテーマにもとづき計画的に積み重ねた思考の成果として、織・染・その他の技法を駆使して制作します。
STUDIO 1 |
---|
STUDIO 2 |
STUDIO 3 |
講義
テキスタイル英語
卒業制作
- ※その他講義、共通教育科目「服飾文化論-1・2」「染織史-1・2」「染織文化研究ゼミ」は推奨科目。
- ※2020年4月時点の情報で、状況によって実施内容が変更される場合があります。