多摩美版画の学び

版画教育のパイオニアとしての多摩美の版画、日本で最も先鋭的な拠点で学ぶ。

版画は明治時代に興った『創作版画運動』によって日本画、洋画と並ぶ1つの芸術ジャンルに位置づけられ、今日の隆盛に繋がっています。多摩美の版画はその創作版画の流れを汲み、日本の近現代の版画を拓いてきた先人たちによってその礎が築かれました。版画コースが開設されたのは1970年4月、今から50年ほど前のことです。そして1992年には油画から独立した版画単独の専攻学科が設置され、日本の版画教育の先駆けとして数多くの版画家、美術家、デザイナーたちを輩出してきました。今日では伝統的な版画に留まらず、写真、CGなどの新しい版画表現へとその教育研究領域を拡げ、版画教育の先鋭的な拠点として位置し続けています。


3つの学びの方向性


多摩美の版画における教育研究に3つの学びの方向性があります。1つ目は木版、銅版など東西で長い歴史をもつ伝統的な版画技法の研究、2つ目は写真、CGなどデジタルを中心とする版画や、版から展開される多様な表現(ミクスド・メディア、インスタレーション表現)などの先端的な表現の研究、そして3つ目は絵本、写真集などの本による表現や、創造性の高いグラフィックデザイン、イラストレーションなどを対象にしたデザイン表現の研究です。伝統と先端、アートとデザインの幅の広い領域において版画の今日的可能性を追求していきます。



1)専門的な版画表現/技法を学ぶ

長い歴史をもつ版画表現/技法とその展開を高度な専門性で学ぶ。

西洋の印刷術から始まる銅版画やリトグラフ、浮世絵で知られる木版画など、版画は東西に長い歴史を持ち、芸術表現メディアとして展開してきました。多摩美の版画では、長い歴史の中で培われた伝統的な技法を学び、その版画の特質を理解しながら、今日的な技法の展開を図っていきます。そうした技法研究を通じて現代の表現の可能性を探っていきます。


研究領域:木版画、銅版画、リトグラフ、シルクスクリーン


2)先端的な版画表現/考え方を学ぶ

写真、CG、ミックスドメディア、インスタレーションなど今日の多様な展開を学ぶ。

今日では、コンピューターは身近となり、携帯電話で撮影した写真をネットで簡単に共有できるなど、まさにデジタルの時代となりました。一方でジャンル横断的な表現が顕著となり、これまでの版画に枠組みに収めることができなくなりました。こうした時代の大きな変化は版画の概念を自ずと変えていきます。多摩美の版画では伝統的な版画だけでなく、写真、CGなどのデジタル表現も学びながら、こうした高度情報化社会における表現の可能性を探っていきます。


研究領域:写真、デジタルプリンティング、版画からの展開表現、現代美術と版画

3)デザインへの展開を学ぶ

デザインの創造性を学び、アートとデザインを横断的に研究する。

版画は印刷メディアとしての多様な可能性をもつため、挿画イラストレーション、アーティストブックなど、アートとデザインの相互的な展開が歴史的に見られてきました。多摩美の版画では、良質なグラフィックデザイン、イラストレーションの研究や、絵本、ブックアートなどの本による表現の研究を授業に導入することにより、アートとデザインの横断的研究の可能性を探ると共に、学生各自の卒業後の進路を模索する機会にしています。


  • ブックアート研究(絵本、写真集、アーティストブック、ZINEなど)
  • イラストレーション研究
  • グラフィックアート研究