| 1973 | ゼロックス Altoを発表 | ||||
| 1976 | 08月 | NEC TK−80を発売 | |||
| 1977 | アッブル AppleIIを発売 コモドール PET−2001、タンディ TRS−80 | ||||
| 1978 | 12月 | シャープ MZ−80Kを発売 | |||
| 1979 | 09月 | NEC PC8001を発売。以後3年間で約25万台販売し台 ヒットとなる | |||
| 1980 | 05月 | アップル AppleIIIを発売 沖電気if800シリーズを発売 NEC TK−85を発売 | |||
| 1981 | 04月 | シャープMZ80Bを発売 富士通がFM8を発表 | |||
| 08月 | 米IBM IBM PCを発売 | ||||
| 09月 | NEC PC8801とPC6001を同時発表 | ||||
| 10月 | 富士通・パナファコム 9450を発売 | ||||
| 11月 | 松下電器がJR100を発売 | ||||
| 1982 | 02月 | コンパックコロンビアが創業 | |||
| 03月 | IBM PC/XTを発表 | ||||
| 05月 | NEC N5200/05(16ビット機)を発表 | ||||
| 09月 | 東芝、パソピアを発売 | ||||
| 10月 | NEC PC9801を発売 | ||||
| 11月 | 富士通 FM7/FM11発売 | ||||
| シャープ パソコンテレビX1を発売 | |||||
| IBM PCjrを発売 | |||||
| ソニーSMC70を発売 | |||||
| 1983 | 01月 | NEC PC8001mkII、PC8201(ハンドヘ ルド)を発表 | |||
| 01月 | アップル社 Lisaを発表(発売5月) | ||||
| 02月 | IBM、PCポータブルを発売 | ||||
| 03月 | 日本IBM マルチステーション5550を発表 | ||||
| 04月 | 富士通9450IIを発表 | ||||
| 05月 | アップル社、ジョン・スカリーをスカウトし社長とする | ||||
| 06月 | マイクロソフトの統一規格「MSX」に14社が賛同 | ||||
| 06月 | 日本電気、PC6001mkIIを発表 | ||||
| 07月 | 任天堂、ファミリーコンピュータ発表 | ||||
| 10月 | NEC PC9801F1/F2を発表 | ||||
| 10月 | MSX賛同各社がMSXパソコンを一斉発売 | ||||
| 11月 | NEC PC8801mkII、PC6601 を発表 | ||||
| 11月 | NEC PC9801Eを発表 | ||||
| 12月 | タンディ社IBMPC互換機路線に転向 | ||||
| 1984 | 01月 | アップル社、マッキントッシュ128Kを発売 | |||
| 02月 | 富士通 FM11BSを発売 | ||||
| 04月 | アップル社、Apple IIcを発売 | ||||
| 05月 | 富士通、FM77、FM NEW7 を発売 | ||||
| 09月 | NEC PC9801F3を発表 | ||||
| 10月 | 日本IBM IBM PC/JXを発表 | ||||
| 11月 | NEC PC9801M2を発表 | ||||
| 12月 | 富士通 FM16βを発表 | ||||
| 1985 | スティーブ・ジョブスアップル社を退社しNeXT社を設立 | ||||
| 1986 | シャープ X68000を発売 | ||||
| 1987 | エプソン PC−286を発売 | ||||
| 1988 | NeXT Cube発売 | ||||
| 1989 | アップル SE/30を発売 | ||||
| 1990 | |||||
| 1991 | |||||
| 1992 | |||||
| 1993 | 02月 | NeXT社ハード部門から撤退 | |||
| 1994 | |||||
| 1995 | |||||
| 1996 | 12月 | アップル社NeXTを買収 | |||