![]() ![]() このたび多摩美術大学美術館では、沖縄を拠点に活動した美術家・真喜志勉(1941-2015)の足跡を辿る展覧会を開催いたします。真喜志はネオ・ダダやポップ・アートの手法も織り交ぜながら、沖縄の同時代を写し出す作風を切りひらきました。美術団体等には所属せず、1970年代以降ほぼ毎年個展を開催し、およそ50年にわたり新作を発表し続けました。 チラシのダウンロードはこちら ![]() Unknown(1975) ![]() ドローイング(1970年代) ![]() 《LEFT ALONE》(1979) ![]() 《記憶のイエローナンバー》(1983) ![]() Unknown(1997) photo credit: Naobumi Okamoto (life goes on lnc.) 真喜志 勉(まきし・つとむ 1941-2015) 沖縄県那覇市生まれ。1964年多摩美術大学絵画科油画専攻を卒業。沖縄の本土「復帰」直後の72年から約1年間ニューヨークに遊学。帰郷後、「絵画教室ぺんとはうす」を主宰しながら、ほぼ毎年個展を開催。TOM MAXの愛称で知られ、2015年に急逝。 特設サイト「TOM MAX Channel」(動画配信)〈New〉![]() 展覧会をご自宅でもお楽しみいただけるよう、ウェブコンテンツを公開いたします。すでに展覧会を見てくださった方には、作品を振り返るきっかけになればと思います。 関連イベント◆トークセッション担当学芸員と共同企画者の町田恵美が「いま真喜志勉の作品を見ること」について語ります。
カタログ豊富な図版と多彩な執筆陣のテキストで真喜志勉の世界にせまる、カタログを販売します。通信販売をご希望の方は、現金書留にて承りますので、お電話かメールにてお問い合わせください。
「見えない線/Hidden Line」シリーズ 多摩美術大学美術館では、全国各地で活動する作家を紹介する展覧会を開催しています。その柱のひとつとして「見えない線 / Hidden Line」シリーズを展開します。多様なインフラによりあらゆる場所にアクセスが可能になった現在において、作家の表現を通じて、人と場所の関わりを再考するものです。本展はその1回目となります。
主催:多摩美術大学美術館
休館日◎火曜日[※9/22(火・祝)は開館] 〒206-0033 東京都多摩市落合1-33-1
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
▲ 画面のトップへ戻る |