TAMABI NEWS 88号(持続可能な社会の実現に向けて)|多摩美術大学
12/16

名の学生をミックスして9つのグループに分け、英語でのディスカッションを重ねながら自然現象と生体模倣の視点から光と自然の融合について探求し、蝶の羽の模様のシェードランプなどのプロトタイプを制作、発表しました。いる昭和大学の協力により実現したもので、同大学病院の医師や看護師を派遣いただき、学生や教職員など約1,500人が接種しました。演劇『あたらしい憲法のはなし3』の様子「WEB芸術祭2021」メインビジュアルオンラインで行われた今年の「パシフィックリム」の様子「リニアのある明るい未来」をイメージして創作八王子キャンパスでの職域接種会場の様子1210月29日〜31日WEB芸術祭『TAU loading...』を開催今夏の新型コロナウイルスの急速な感染拡大を受け、芸術祭実行委員会の学生たちは2年連続となるオンラインでの芸術祭開催を決定しました。今年のテーマは『TAU loading...』。クリック一つで読み込めて、いろいろな刺激を受けられるWEB芸術祭が参加者全員にとっての「ローディング期間」になるというイメージです。大学WEBサイトに掲載した芸術祭実行委員会の学生たちへのインタビューはこちらのQRコードから。米国・アートセンターとオンラインで国際協働教育プロジェクトを実施10月2日〜4日、アメリカ屈指の名門美術大学、アートセンター・カレッジ・オブ・デザインとの国際協働教育プロジェクト「パシフィックリム」をオンラインにて開催しました。今年のテーマは「LIGHT x NATURE」。両大学で選抜された26世界各国の大学が参画する国際機関に加盟6月10日、本学は世界最大規模の芸術系非営利連合組織「Cumulus Association」に加盟しました。美術・デザイン教育に関するノウハウの交換や研究・大学運営に関する情報の共有、人的交流を促進する組織で、2021年時点で世界61カ国の340校が加盟しています。昭和大学の協力で新型コロナウイルスワクチン職域接種を実施9月と10月の第1週に、八王子キャンパスで新型コロナウイルスワクチンの職域接種を実施しました。本学と2016年より包括連携協定を締結して橋本駅付近のリニア工事現場に卒業生5名による作品を掲示八王子キャンパスの最寄り駅であるJR横浜線・京王相模原線の橋本駅南口近辺では、現在、リニア中央新幹線の神奈川県駅(仮称)建設プロジェクトが進められています。その工事現場の仮囲いに、いずれもグラフィックデザイン卒業生・修了生であり第一線で活躍するクリエイターの久野遥子さん(13年卒業)、ギブミ〜!トモタカさん(18年卒業)、ぬQさん(12年修了)、姫田真武さん(13年修了)、中内友紀恵さん(13年卒業)によるイラストレーションが描かれています。それぞれが「リニアのある明るい未来」をイメージした作品がつなげられた、縦約2m、横約15mにわたる大作です。タイトルロゴデザインは12年グラフィックデザイン卒業の金晃平さんが担当し、企画コーディネートを同学科の野村辰寿教授が務めました。このイラストレーションは今後約3年間掲示されます。お近くにお越しの際はぜひご覧ください。二子玉川ライズで広場演劇「タマゾニア」を開催10月9日・10日、二子玉川ライズとの地域連携アートプロジェクト『タマリバーズvol.10 広場演劇「タマゾニア〜はじめまして…ガブッ!〜」』を二子玉川ライズ ガレリアで行いました。統合デザイン学科と演劇舞踊デザイン学科が提供するPBL科目で、企画の立ち上げからコンセプトの設計、脚本、演出、衣裳、小道具、さらにWEBコンテンツやポスターなどのメディア展開まで、所属や学年を超えて学生が主体となって実施しています。昨年はコロナ禍のため中止に。2年ぶり、そして記念すべき10回目の開催となった今回は、多摩川に生きる魚たちの物語をテーマに1日4回の公演を行いました。数々の制限の中、学生たちは生き生きとしたパTopics & Awardトピックス演劇系大学共同制作公演『あたらしい憲法のはなし3』を開催9月10日〜12日、都内の大学で演劇を専攻する学生と36歳以下の新進演劇人による演劇『あたらしい憲法のはなし3』を、東京・池袋の東京芸術劇場で上演しました。これは本学が担当校として企画立案したもので、高等教育機関と公共劇場を含む演劇界を具体的につなぐ取り組みとして、文化庁の令和3年度「次代の文化を創造する新進芸術家育成事業」にも採択されました。日本国憲法が施行された1947年に文部省(当時)が発行した中学1年生の社会科の教科書『あたらしい憲法のはなし』を基に、劇作家である演劇舞踊デザイン・柴幸男講師が2015年に制作した劇を、今回、19年同学科卒業で演出家の西岳さんが新たな脚色・演出を加えて創作。若者たちが憲法について思索し、ときに戦い、話し合って「約束」していく姿を描いた公演は好評を博し、数多くのメディアでも取り上げられました。

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る