TAMABI NEWS 97号(多摩美の建築)
14/16

TAMABINEWS972023年12月4日から24日まで、多摩美術大学TUB(東京ミッドタウン・デザインハブ内)で、アートとデザインの領域を越境した、美術大学である本学ならではの公募制の企画展「TUB showing 2023」展を開催しました。本賞は初めての学内全学科横断型の公募制コンペティション企画で、今回のテーマは「Re-◯◯◯」。審査を通過したファインアート系、デザイン系の学部生、大学院生が出品した49作品を一堂に展示。各作品の共通テーマの解釈の仕方とデザインとアートの作品アプローチの違いを鑑賞しながら、未来のクリエイティビティの可能性を探りました。12月10日には会場で学内教員4名による審査会が行われ、大賞、優秀賞、審査員賞等の各賞が発表に。授賞式後、審査員の教員と参加学生たちによる交流会が行われました。多摩美術大学サーキュラーオフィスレクチャーシリーズは、未来を見据えた循環型社会を探究するプログラム。2023年12月20日に上野毛キャンパスで開催した第二弾のテーマは「トキとアートと政策とデザイン」。佐渡島におけるトキの放鳥プロジェクトに関わる大正大学地域構想研究所の岩浅有記准教授から「地域創生と地域環境政策はどちらも欠けてはならない両輪」と捉えることの重要性が語られました。2024年1月14日に八王子キャンパスで開催した第三弾のテーマは「『循環する拾得物』〜なおすことでしか見えない眺め」。美術家の青野文昭氏を講師に迎え、「なおすこと」「修復すること」の意義や価値に着目した講義が展開されました。14ユーモアを交えて講義を行う■口真嗣監督〈大賞〉大学院彫刻1年YANG ZHUOさんの作品『槿』(共通テーマ:Re-cycle)第三弾の様子。青野文昭氏(左)と聞き手の彫刻学科木村剛士准教授(右)2023年12月4日、八王子キャンパスレクチャーホールで特撮映画・アニメーションの第一人者である■口真嗣監督を招いた特別講義「特撮の魂」を開催しました。日本における特撮作品の歴史年表から始まり、特殊撮影が生まれた背景や特撮技術の時代ごとの発展、特撮映画の政治的・社会的な役割などが、多くの参考映像とともに紹介されました。また、日本初の特撮怪獣映画『ゴジラ』の誕生から第一次怪獣ブーム・第二次怪獣ブームの到来から衰退に至った経緯、年代ごとの立役者や関係企業、さらには『STAR WARS』や『ターミネーター』といったアメリカ映画がもたらした特撮技術の発明や応用なども説明され、大いに盛り上がりました。2024年1月23日、八王子キャンパスのアートテークで多摩美大生限定の合同企業説明会が開催されました。学部3年生・大学院1年生(令和7年3月卒業・修了予定者)を対象にした同説明会には、ゲーム、コンサルティング、メーカー、情報・出版、行政機関など多分野から多摩美大生を積極的に採用したいとする企業・団体21社が参加。人事担当者から会社概要や業務内容、採用スケジュールの説明などが行われたほか、本学のOB・OG社員が自らの学生時代の就職活動、現在の業務内容を説明する場面もありました。働き方の多様化によって、学生一人ひとりが自身のキャリアを考えることがより一層大切となるなか、参加した学生たちは真剣に耳を傾けていました。三島由紀夫の同名小説を原作とし、宮本亞門さんが演出を務めたオペラ『午後の曳航』が、2023年11月23日から26日まで東京・日生劇場で上演されました。この舞台で、物語の重要な役割を担う登場人物である少年たちが被るマスク製作プロジェクトに、テキスタイルデザイン専攻1年の学生44名が挑戦しました。学生たちは、公演前日の11月22日のゲネプロ(衣裳付き最終稽古)で初めて自身が製作したマスクを演者が身につけて演技する様子を見学。本プロジェクトでオペラの原作や演出に触れ、実際の舞台で使用されるマスクを製作するという実践的取り組みを通じて、演技や演目を引き立てる舞台衣裳の重要性を学ぶ貴重な機会となりました。〈優秀賞〉studio JACA(多摩美術大学ジャンベ部所属有志)の作品『tama boogie-woogie』(共通テーマ:Re-session)企業説明会の様子ビニール袋や紙袋などの廃材を利用してつくるという芝居の設定に合わせてマスクを製作未来を見据えた循環型社会を探究するプログラムのシリーズ第二弾、第三弾を開催■口真嗣監督が特撮の歴史から技術まで幅広く語る特別講義「特撮の魂」を開催多摩美生限定!ゲームからお菓子メーカーまで、業界や働き方を知る合同説明会を開催テキスタイル専攻の学生が宮本亞門さん演出のオペラ『午後の曳航』のマスク製作に挑戦TOPICSアートとデザインを越境し、新たな価値を提案する全学科横断型コンペ「TUB showing 2023」展を開催

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る