入試問題集2023|多摩美術大学
144/172

まとめること。2. 筆記具・画材は鉛筆・シャープペンシル・ 色鉛筆・カラーマーカー等とし、 水を使用する画材は不可とする。3. 記名票は右下におくこと。4. レポート用紙に提案の概要を400字以内で書き込むこと。 お答えできません。2. A4の紙は草案用紙です。 制作意図:ニューTMKポスターボード 白       2mm厚/A3 スチのり50ml 1個/草案用紙A4 1枚 Department of andEnv 迎えました。鉄道と地域の結節点として、 駅は重要な役目を担って来ました。 しかし、駅を取り巻く社会状況に 大きな変化が訪れています。 近未来の駅を想定し、そこにはどんな 問題が生まれ、その解決にはどのような アイデアがあるのか? 問題を自らが提起し、 デザインとして解決できる方法を 図・イラスト・文字などを駆使して、 提案して下さい。 また、その提案の概要を 台紙上(B3ボード)に自由に 構成しなさい。2. 制作意図:立体構成作品の制作意図を 用紙(A3ボード)に自由に表現しなさい。 Archironmentaitecturel Desgn お答えできません。2. A4の紙は草案用紙です。 提案概要:レポート用紙 環境デザイン学科142問題 | 1. 立体構成:与えられたモチーフを 条件 | 1. 立体構成の台紙(B3ボード)は横位置とする。 注意 | 1. 出題の内容に関する質問には、 配布物 | スタイロフォーム正四角柱 50個/ 使用紙 | 立体構成:KMKケント 白 3mm厚/B3 問題 | 条件 | 1. A3用紙に問題提起とデザイン提案を 注意 | 1. 出題の内容に関する質問には、 配布物 | 草案用紙A4 3枚使用紙 | デザイン提案:ニューTMKポスターボード 白 選択B選択B[採点基準]・理解力=出題の意図と、問題の与条件を理解しているか ・想定力=モチーフによる立体構成の意図が明確かどうか・構成力=想定に基づく立体構成が的確かどうか・表現力=立体構成の意図が用紙に表現できているか[採点基準]・論理性=プレゼンテーションが論理的にまとめられているか・客観性=自らの作品を客観的に捉えられているか・伝達力=作品の意図を的確に伝えられるか・対話力=質疑に対する理解と返答が的確であるか選択A:空間デザイン モチーフ2. 立体構成のモチーフは、切る・ちぎる等の 加工をしないで、全て使うこと。3. 立体構成のモチーフどうしを全て接着し、 台紙にも接着すること。4. 制作意図は鉛筆(黒)を使用すること。5. 制作意図に使う文字や記号、イラスト等、 表現方法は自由。6. 記名票は右下におくこと。2022年11月19日(土)実施2022年11月20日(日)実施[採点基準]・理解力=出題の意図と問題の与条件を理解しているか・課題発見力=出題に対して発見された課題が的確であるか・提案力=課題の解決に向けた的確な提案ができているか・表現力=提案の意図を用紙に表現できているか[採点基準]・論理性=プレゼンテーションが論理的にまとめられているか・客観性=自らの作品を客観的に捉えられているか・伝達力=作品の意図を的確に伝えられるか・対話力=質疑に対する理解と返答が的確であるか2022年11月19日(土)実施2022年11月20日(日)実施学校推薦型選抜 | 専門試験選択問題選択A選択A 2022年、日本の鉄道は開業150周年を400字以内で説明して下さい。2mm厚/A3 i空間デザイン [5時間]プレゼンテーション面接企画デザイン [3時間]プレゼンテーション面接

元のページ  ../index.html#144

このブックを見る