入試問題集2025|多摩美術大学
144/172

li DepartmentofDesgnandEnvitectureironmentaArch建築・環境デザイン学科142問題 | 条件 | 1. A3用紙にテーマと提案をまとめること。2. 筆記具・画材は鉛筆・シャープペンシル・ 色鉛筆・カラーマーカー等とし、 水を使用する画材は不可とする。3. 記名票は右下になるようにすること。4. レポート用紙に提案の概要を400字以内で記述すること。注意 | 1. 出題の内容に関する質問には、 お答えできません。2. A4の紙は草案用紙です。配布物 | 草案用紙A4 3枚使用紙 | デザイン提案:ニューTMKポスターボード 白2mm厚/A3 提案概要:レポート用紙選択B選択B2024年11月23日(土)実施2024年11月24日(日)実施2024年11月23日(土)実施2024年11月24日(日)実施選択A:空間デザイン モチーフ空間デザイン [5時間]プレゼンテーション面接企画デザイン [3時間]プレゼンテーション面接[採点基準]・理解力=出題の意図と問題の与条件を理解しているか・課題発見力=出題に対して発見された課題が的確であるか・提案力=課題の解決に向けた的確な提案ができているか・表現力=提案の意図を用紙に表現できているか[採点基準]・論理性=プレゼンテーションが論理的にまとめられているか・客観性=自らの作品を客観的に捉えられているか・伝達力=作品の意図を的確に伝えられるか・対話力=質疑に対する理解と返答が的確であるか[採点基準]・理解力=出題の意図と、問題の与条件を理解しているか ・想定力=モチーフによる立体構成の意図が明確かどうか・構成力=想定に基づく立体構成が的確かどうか・表現力=立体構成の意図が用紙に表現できているか[採点基準]・論理性=プレゼンテーションが論理的にまとめられているか・客観性=自らの作品を客観的に捉えられているか・伝達力=作品の意図を的確に伝えられるか・対話力=質疑に対する理解と返答が的確であるか問題 | 1. 立体構成:与えられたモチーフを 台紙上(B3ボード)に 自由に構成して下さい。2. 制作意図:立体構成作品の制作意図を 用紙(A3ボード)に 自由に表現して下さい。条件 | 1. 立体構成の台紙(B3ボード)は横位置とする。2. 立体構成のモチーフは、切る・ちぎる・ 曲げる・折る等の加工をせず、全て使うこと。3. 立体構成は台紙に接着すること。4. 制作意図は鉛筆(黒)を使用すること。5. 制作意図に使うテキストや記号、 イラスト等、表現方法は自由。6. 記名票は右下になるようにすること。注意 | 1. 出題の内容に関する質問には、 お答えできません。2. A4の紙は草案用紙です。配布物 | スチレンペーパー 正方形3枚、長方形30枚/ スチのり50ml 1個/草案用紙A4 1枚使用紙 | 立体構成:KMKケント 白 3mm厚/B3 制作意図:ニューTMKポスターボード 白       2mm厚/A3 地球温暖化が引き起こす 様々な問題の中からテーマをひとつ設定し、 デザインによる解決案を 図・イラスト・テキストなどを駆使して 提案して下さい。学校推薦型選抜 | 専門試験選択問題選択A選択A

元のページ  ../index.html#144

このブックを見る