入試問題集2025|多摩美術大学
145/172

建築・環境デザイン学科空間デザイン一般選抜総合型選抜学校推薦型選抜143制作意図(ボード):コンセプトが分かりやすく表現され、構成を見上げるようなイラストが印象的です。制作意図(ボード):立体構成を直接的に描写するのではなく、翼の骨格が繊細に描かれた簡潔で美しい表現です。選択B「企画デザイン」では、現在〜近未来の社会をテーマとする出題に対して課題を創発し解決策を考え、様々な表現を用いて提案する力を総合的に評価します。「プレゼンテーション面接」では、企画デザインの提案についてプレゼンテーションしてもらいます。[教員コメント]立体構成:大きさの異なる2種類の平面的なモチーフを、美しくボリューム感のある構成にした手腕が見事です。[教員コメント]立体構成:上部で水平方向に大きく広がる躍動感が印象的な構成です。建築・環境デザインは、「美術」「機能」「構造」の3つの柱で成り立つと言われています。それが美大で建築・環境デザインを学ぶ所以です。美術が得意な人だけではなく、 数学や物理が得意な人、 社会問題に対して関心の高い受験生も建築・ 環境デザイン学科への適性があると考えます。選択A「空間デザイン」では、与えられた条件を理解した上で立体構成された空間を、総合的に評価します。「プレゼンテーション面接」では、空間デザインで制作した作品についてプレゼンテーションしてもらいます。選抜方針

元のページ  ../index.html#145

このブックを見る