入試問題集2025|多摩美術大学
58/172

ii, eDesProductandTextilmentofgnCourseDepartTextileDesgn生産デザイン学科 テキスタイルデザイン専攻56鉛筆デッサン モチーフ色彩構成 モチーフ2025年2月13日(木)実施2025年2月14日(金)実施鉛筆デッサン [5時間]色彩構成 [5時間][採点基準]・理解力=出題の意図を把握し理解しているか・独創性=独自の創造性を感じられるか・観察力=先入観にとらわれず素直に観察しているか・描写力=見たものを的確・丁寧に描写する技術が備わっているか・構成力=課題の内容を的確に表現できる構成がなされているか[出題のねらい]鉛筆デッサンでは、テキスタイルデザインを学ぶために必要な観察力、描写力、構成力を見ることが出題のねらいです。モチーフは自然物である「手と植物」と人工物である「植木鉢」です。対象を新鮮な視点で捉え丁寧に観察することや、自然物と人工物の違いを捉えて形態や質感を描くことに加え、自然な空間を感じる画面構成を行うことを求めています。そして、①植物の魅力や美しさを積極的に描写しているか。②白いプラスティック製の植木鉢の形状を正確に描写できていて、①との質感の違いが描かれているか。③モチーフに添える手の配置が効果的な構成となっているか。また、手の骨格を正確に理解し、皮膚の質感などを含め描写できているか。④描いた箇所と余白の関係がよく考えられている構成であるか。この4点に注目して採点を行いました。[採点基準]・理解力=出題の意図を把握し理解しているか・発想力=独自の発想で解答を導き出しているか・伝達力=制作のテーマが伝わるように表現されているか・表現力=独自の色彩感覚で形態との調和がとれた表現ができているか・完成度=表現材料の扱いが丁寧で、仕上がりが優れているか[出題のねらい]色彩構成では、テキスタイルデザインを学ぶために必要な色彩表現力、発想力、構成力を見ることが出題のねらいです。独創性のある豊かな色彩感覚を備えているかを判断します。モチーフは青と黄緑の色紙とし、色そのものと紙の性質をテーマに解答を導き出してもらいました。条件づけられた色彩の使用をどのように構想し独自な表現へと繋げていけるかという発想力に注目して採点を行いました。具体的には、①条件付けられた二色を積極的に用いているか、またそれが構成全体に効果をもたらしているか。②色紙の色を正確に再現し、他の色との調和がとれているか。③紙がもつ可変的な性質をよく検討して形態を見つけ出しているか。④塗りムラや汚れがなく、塗り残しと思われる余白はないかなど、主に上記の4点に注目して採点を行いました。入試に向けて準備してきたことを土台に、試験当日会場で考え判断する力を発揮している解答が高い評価を得ました。問題 | 与えられたモチーフ(植木鉢と植物)と条件 | 1. 用紙は縦位置、横位置自由とし、 記名票は右上とする。2. 与えられたモチーフは全て描くこと。注意 | 1. 出題の内容に関する質問にはお答えできません。2. モチーフの持ち帰りはできません。使用紙 | クレセントボード♯310/B3問題 | 与えられたモチーフ(2種類の色紙)を用いて条件 | 1. 用紙は横位置とし、記名票は右上とする。2. モチーフの色紙の色を効果的に使用すること。3. 色数は上記 2 色を含めて5 色以上とし、 白と黒は使用しない。 (ただし、混色に使用することはできる)。4. 画面の内側は全て塗ること。5. マスキングテープなどは試験終了までにはがすこと。注意 | 1. 出題の内容に関する質問にはお答えできません。2. モチーフの持ち帰りはできません。使用紙 | KMKケント(両面)ミューズイラストボードSS しろ/B3一般選抜 | 専門試験 自分の手を用いて構成し鉛筆デッサンしなさい。 自由に色彩構成をしなさい。 画面は縦30cm横40cmの長方形とする。

元のページ  ../index.html#58

このブックを見る