入試問題集2025|多摩美術大学
72/172

70[教員コメント]4cmという大きさを、画面を大きく分割する線として扱った大胆な構成が評価できる。分割された2つの画面の時系列や関係性を想像させ、鑑賞時の視線も交互に2つの画面を見比べるように行き来し、豊かな鑑賞体験となっている。抑えられた色数も、こうした画面構成と調和して感じられる。[教員コメント]スマートフォンを操作しながら□って駅で並ぶ現代人の脳は、情報社会に拘束されて4cmも萎縮してしまっているのかもしれない。そのような画一化社会の問題点を端的に表現できている。一方で、一人だけ立ち向かうこの男の表情は硬く歪んでいて、それに拮抗する人生の困難さがにじみ出ている。[教員コメント]赤い切り株が広がる中で白い木が一本立つ絵は、森林破壊の悲惨さと「木を守る」というメッセージを結びつけ、環境問題への意識を高めている。「4cm」という長さを起点に、環境問題や紙の消費との関係性を想像力豊かに表現していて、小さな数値に込められた深い意味を伝える秀作である。[教員コメント]4cm削り取られた紙片が意思を持ち、人間に逆襲するという独創的な発想が魅力的である。用紙サイズの変更点をうまく利用し、多彩で想像力豊かなストーリーが展開される点を高く評価したい。浮世絵調の表現やユーモラスな描写も効果的で、小さな紙片の持つ意味や価値を考えさせる作品である。紙4cm分木を守ったけずられた物たちの逆襲生死を分つ溝の深さ4cm縮んだ人の脳

元のページ  ../index.html#72

このブックを見る