• 「出身学校」の項目が未入力です。
    ⇒「出身大学院」の入力を行なっていますが、出身学部の入力を行なっていない事があります。
     出身学部(高専、高校卒業等含む)の入力も行って下さい。※中退や除籍なども含みます。
  • 「取得学位」の項目が未入力です。
    ⇒「出身学校」、「出身大学院」を入力した上で、取得した学位についても入力して下さい。
  • 最終学歴、最終取得学位だけではありません。
    ⇒学歴、学位は最終のものだけではありません。例えば、「博士」の学位を取得している方は、「学士」と「修士」を入力して下さい。
  • 「専門分野(科研費分類)」、「専門分野(ReaD分類)」の項目が未入力です。
    ⇒科研費への申請をした事がない、ReaDへのデータ提供は行なわない方も入力して下さい。
  • 業績データが”非公開”設定のままです。
    ⇒業績をHPに公開するか、否かは、業績データのひとつ一つの公開・非公開設定を行なう必要があります。
     初期設定では”非公開”に設定されていますので、データ入力時にWEBでの公開を希望する場合は”公開(学内および学外)”を選んで下さい。
  • 英文が未入力です。
    ⇒英文を入力することは必須ではありませんので、未入力でも結構です。
      但し、英文HPは英文を入力しないと「空」の状態になります。英文入力をお奨めします。
  • 学内の職務経歴を入力しています。
    ⇒本学での職務経歴はシステム管理者が入力しています。入力する必要はありませんので、入力するメニュー自体見えないように設定してあります。
     「学外職務経歴」の欄に入力されている間違いもあるようですので、その場合は削除して下さい。
  • 展覧会開催と受賞を同時にしています。
    ⇒「○○○受賞展」などを開催した場合は、「展覧会・発表等(体育実技含)の実績」に展覧会開催データを入力すると伴に、「学術関係受賞」にもデータ入力をして下さい。
  • 「その他の研究活動」、「研究発表」の入力内容の仕分けに誤りがあります。
    ⇒「その他の研究活動」:書評、フィールドワーク、校訂版テクスト編集、事典・辞書の編集、研究用データベースの構築などを入力する
     「研究発表」:学会などでの発表や講演、ワークショップなどを入力する。
  • 「共同研究実施実績」の入力内容に誤りがあります(学内共同研究を行なった場合)。
    ⇒学内共同研究(大学から研究費が支給されたもの)の場合は、”相手先区分”には”その他”を入力して、”相手先機関”には”多摩美術大学”を入力して下さい。