オソロシドコロを巡る天道信仰の伝承と実状について

川島 利康

作者によるコメント

本研究では、対馬独自の信仰である天道信仰と禁足地であるオソロシドコロのこれまでの伝承と実状について論じた。信仰の存続が危ぶまれる天道信仰に残る唯一の信者の方にインタビューを行い、先行研究における伝承とオソロシドコロを巡るこれまでの展開、実際に受け継がれてきた信仰の実状を比較し、違いを明らかにしながら実状を記録することを目的とした。そして、研究によって得られた知見から天道信仰の今後の展望について考察した。

担当教員によるコメント

対馬に独自の信仰といわれる天道信仰とその禁足地、オソロシドコロについて、これまでの先行研究を概観しながら、数度にわたる現地調査を試み、特にその信仰を現代に伝える人物へのきわめて貴重なインタビューをもとに、これまで隠されていたリアルな姿にたどり着こうとした優れた研究成果であり、同時に優れたフィールドワークでもある。オソロシドコロは、著名な歴史学者である平泉澄が「アジール」と定義したことにより、それ以降、批判的な検討が加えられないまま、歴史的なモデルとされてきたが、そのような理解では不充分であることを説得的に解き明かしている。芸術の根底に位置づけられる、現に生きて変容していく宗教の姿をいかにして明らかにしていくのか、模範的な論考となっている。

教授・安藤 礼二