講座番号 211

   

オープンクラス「陶」

  

われわれ多摩美術大学の陶コースではこのような姿勢で探究しようと考えています。
―土や手という人類始まって以来の媒体や手段は、現代においてどういう意味を持っているか、あるいは持たせ得るだろうか。
大学内の工房で、専門教育の現場の空気に触れながら、土の特質、やきものの可能性に自分独自の発見をしてみましょう。
   

講 座 内 容

    
第1回
 講座内容の説明と講師の自作解説
第2〜5回
 実習―テクスチャーを探し、それを活用した造形/土の板(タタラ)による造形/叩く、押す、握るでできる形/できるだけ高い形
第6回
 施釉と焼成
   

開放日  4/11〜5/17、6/13(日曜・祝日除く)

時 間

 9:30〜16:40

講 師
指導日
 Aクラス:
 4/11、18、25、5/10、17、6/13
 Bクラス:
 4/11、19、26、5/9、16、6/13

時 間

 各クラス全6回 9:30〜12:40

定 員  A・B各3名 対 象  どなたでも
受講料  50,000円(材料費・施設使用料込み)

   
   
講 師 紹 介


中村 錦平(なかむら・きんぺい)
工芸学科教授。陶を素材とした実験的な取り組みを行い、既成概念にとらわれない作陶活動は「東京焼」と自称。'93年「東京焼・メタセラミックスで現在をさぐる」展で芸術選奨文部大臣賞受賞。

井上 雅之(いのうえ・まさゆき)
工芸学科助教授。'85年、本学大学院修了。在学中に陶との幸運な出会いがあった。それは手の中で形が生まれることの発見であった。以後このささやかな糸口を拠り所に制作を続け、個展を中心に発表活動を続けている。

>> 受講のお申し込み方法
>> 2001春期講座一覧
>> 生涯学習プログラムトップページ

多摩美術大学 生涯学習プログラム 2001 春期講座