情報デザイン学科
久保田 晃弘
KUBOTA Akihiro
教授
- 1984年 東京大学工学部船舶工学科卒業
- 1989年 東京大学大学院工学系研究科船舶工学専門課程博士課程修了(工学博士)
- 1991年 東京大学工学部船舶海洋工学科助教授
- 1992年 同人工物工学研究センター助教授
- 1998年 多摩美術大学美術学部情報デザイン学科助教授
- 2003年 同教授
- 2018年 多摩美術大学アートアーカイヴセンター所長(兼任)
主な受賞歴
- 2015年 芸術衛星1号機の「ARTSAT1:INVADER」でARS ELECTRONICA 2015
- HYBRID ART 部門優秀賞(チーム受賞)
- 2016年 「ARTSATプロジェクト」の成果により平成27年度芸術選奨文部科学大臣賞
- (メディア芸術部門)を受賞
研究テーマ
衛星芸術、バイオアート、ソフトウェアアート、美学とインタラクションの数学的描写、ライブコーディングと自作楽器によるサウンドパフォーマンスなど、さまざまな領域を結合するハイブリッドな創作活動の理論と実践
代表作品
2000年〜
プログラムコードを実行しながら操作するパフォーマンス
http://hemokosa.com2014年2月〜9月
世界初の芸術衛星(H2Aロケット23号機に相乗り)
http://artsat.jp/project/invader2014年12月〜2015年1月
地球脱出軌道に投入された深宇宙彫刻(H2Aロケット26号機に相乗り)
http://artsat.jp/project/despatch
代表論文
- A New Modeling of Cavitating Flows: A Numerical Study of Unsteady Cavitaion on a Hydrofoil Section
- 関連情報
- 発表年:1992年
- 著者:Akihiro Kubota, Hiroharu Kato and Hajime Yamaguchi
- 発表先:Journal of Fluid Mechanics , Vol.240, pp.59-96.
- Study on the collaborative design process over the Internet: a case study on VRML 2.0 specification design
- 関連情報
- 発表年:1998年
- 著者:Hideyuki Ando, Akihiro Kubota and Takashi Kiriyama
- 発表先:Design Studies, Volume 19, Issue 3, pp. 289-308.
- A New Kind of Aesthetics —The Mathematical Structure of the Aesthetic
- 関連情報
- 発表年:2017年
- 著者:Akihiro Kubota, Hirokazu Hori, Makoto Naruse and Fuminori Akiba
- 発表先:Philosophies 2017, 2(3), 14
著書
- ポスト・テクノ(ロジー)ミュージック
- 発行元:大村書店
- 発行日:2001年
- 遙かなる他者のためのデザインー久保田晃弘の思索と実装
- 発行元:ビー・エヌ・エヌ新社
- 発行日:2017年
- メディア・アート原論ーあなたは、いったい何を探し求めているのか?(畠中実との共編著)
- 発行元:フィルムアート社
- 発行日:2018年
担当授業科目
メディア芸術演習Ⅰ/メディア芸術演習Ⅱ/メディア芸術演習Ⅲ/メディア芸術演習Ⅳ/メディアラボⅠ/メディアラボⅡ/メディア芸術総合Ⅰ(6)/メディア芸術総合Ⅱ/卒業研究制作 [メディア芸術]/ハイブリッド・アート
(2023年度参考)
最終更新日: 2023年6月7日