|
M&D・ベリーニ共作のステレオ・テープデッキ
Mario Bellini/Dario Bellini
1974 |
【1974年の出来事】R・ローウィがソ連の自動車「モスクビチ」を設計、西側のデザイナーとして初めてロシアの契約を受ける。イタリアの彫刻家、S・ガッツァーニガがサッカーのワールドカップ18金製トロフィーを製作し、第二次世界大戦や盗難に遭遇しながらも、1970年にオリジナルのトロフィーの代わりにブラジルで永久保存される。ソ連の舞踊家、M・バリシニコフが西側に亡命する。LSI(大規模集積回路)チップを搭載したコンピュータが、たった1年で価格を400ドルから1.00ドルまで下げ、高等な三角関数や対数関数の演算まで可能にする。人間と類人猿を結ぶ、320万年前のヒト科の化石が発見され、ルーシーと名付けられる<エチオピア>。インドが初の原爆実験を行う。規模は15キロトンで、1945年に広島に落とされたアメリカの原爆よりはるかに小さい。デューク・エリントン、C・リンドバーグ、D・ミヨー、J・ぺロン、G・ンピドー没。
【この年に登場したもの】ハンガリー生まれの建築家E・ルービックの立方体パズル「ルービックキューブ」、特許は1975年。メジャーのファッション雑誌『アメリカ版ヴォーグ』の表紙に黒人のモデル、B・ジョンソン。E・ボーディナットらがフォード社の乗用車「ムスタング」のボディをデザイン。ミラノのG・ジウシアー口がフォルクスワーゲン車「ゴルフ」のボディをデザイン。R・モレノがコンピュータデータのメモリーカードを開発。パリ近郊にド・ゴール空港。S・ホーキングがブラックホール理論と熱力学を組み合わせる<イギリス>。胸部外科医H・J・ハイムリックが、気管に異物を詰まらせて窒息する患者を救うハイリック法を創始。
【映画】ベルイマン監督「ある結婚の風景」。 【文学】ソルジェニーツィン『収容所群島:1918ー1956文学的考察』の刊行が始まる。ストパード『茶番劇』。ベチリー『ジョーズ』。
【美術】西ドイツの彫刻家J・ボスの作品が、賛否両論。
【素材】ABS樹脂、アクリル・プラスチック、金属部品
100 DESIGNS 100 YEARS
20世紀を創ったモノたち
メル・バイヤーズ/アーレット・B・デスボンド
森屋 利夫/成澤 恒人
2000.05.05
株式会社アクシス |
|
|
|
|