石田 尚志
油画専攻・教授

- 1972年 東京生まれ
- 2006年 多摩美術大学造形表現学部映像演劇学科専任講師
- 2010年 多摩美術大学造形表現学部映像演劇学科准教授
- 2017年 多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻准教授
主な受賞歴
- 1999年 「イメージフォーラム・フェスティバル」一般公募部門 特選受賞
- 2003年 「イメージズ映画祭」(カナダ) ベスト・インターナショナル・フィルム・アワード受賞
- 2007年 「第18回 五島記念文化賞」美術部門受賞
主な活動歴・所属団体等
- 2007年 「アニメーションの地政学」アンダルシア現代美術センター、
- ヴィーゴ現代美術館マルコ(スペイン)
- 「開館記念〈生きる〉展-現代作家9人のリアリティ」横須賀美術館
- 2009年 「躍動するイメージ。石田尚志とアブストラクト・アニメーションの源流」東京都写真美術館
- 「激情心靈」台北市立美術館(台湾)
- 2010年 「アーティスト・ファイル2010 – 現代の作家たち」国立新美術館
- 「Mediations Biennale『Beyond Mediations』」(ポズナン、ポーランド)
- 「高松コンテンポラリーアート・アニュアル Vol.01」高松市美術館
- 第39回 ロッテルダム国際映画祭(オランダ)
- 2011年 「MOTコレクション:サイレント・ナレーター それぞれのものがたり [特集展示] 石田尚志」
- 東京都現代美術館
- オーバーハウゼン国際短編映画祭(ドイツ)
- 2012年 「ダブル・ヴィジョン:現代日本美術展」モスクワ市近代美術館(ロシア)、
- ハイファ美術館群(イスラエル)
- 「キュレーターからのメッセージ2012 現代絵画のいま」兵庫県立美術館
- 50th Ann Arbor Film Festival(アメリカ)
- 2013年 「Distilling Senses: A Journey through Art and Technology in Asian
- Contemporary Art」香港アートセンター(中国)
- 2015年 個展「石田尚志 渦まく光」横浜美術館、沖縄県立博物館・美術館
- 2016年 「茨城県北芸術祭」
- 「あいちトリエンナーレ2016 」
- 2017年 「シャルジャ・ビエンナーレ13 Tamawuj」(シャールジャ、アラブ首長国連邦)
- 2018年 個展「絵と窓の間」タカ・イシイギャラリー
- 2019年 個展「弧上の光」青森公立大学 国際芸術センター青森ACAC
- 2021年 「コレクション展 BLUE」 金沢21世紀美術館
- 2022年 古典 「庭の外」タカ・イシイギャラリー
- ~パブリックコレクション~
- 愛知県立美術館
- 沖縄県立博物館・美術館
- 高松市美術館
- 東京都現代美術館
- 東京都写真美術館
- 豊田市美術館
- 横浜美術館
- 森美術館
- トレド美術館(アメリカ、オハイオ州)
- アジア国立文化殿堂(韓国、光州)
- 高橋コレクション
研究テーマ
絵画と映像をめぐる、抽象映画、ドローイング・アニメーション、彫刻、パフォーマンスなど。
著書
『渦まく光』(作品集)
発行元 : 青幻舎
『燃える椅子』(カタログ)
発行元 : タカ・イシイギャラリー
担当授業科目
ゼミ研修/実技Ⅰ/実技Ⅱ/実技Ⅲ/実技Ⅳ/卒業制作
(2024年度参考)
最終更新日:2023-06-07 16:03:02