受講申し込みから修了確認申請まで
※2021年度は開講いたしません。下記は過去情報をご参考として掲載します。
時期 | 必修領域+選択必修領域 | 選択領域 |
---|---|---|
4月13日(月) |
受講申し込み [受講希望者⇒本学] ※締め切り後に抽選を行います |
|
〜4月30日(木) |
受講者決定 『受講許可通知書』発送 [本学⇒受講申込者] 受講者決定 |
|
『受講許可通知書』到着 〜5月21日(木) |
受講料納付 [受講決定者⇒郵便局] 受講料納付 |
|
6月下旬〜 |
『受講票』『講習のご案内』等発送 [本学⇒受講者] 受講者確定 |
|
7月27日(月) 7月28日(火) |
必修・選択必修領域 受講 プログラム 受講に際して |
|
7月29日(水) 7月30日(木) 7月31日(金) |
- |
選択領域 受講 プログラム 受講に際して |
〜8月31日(月) |
履修・修了認定 『履修・修了証明書』発送 [本学⇒受講者] 履修・修了認定 |
|
『履修・修了証明書』受領後 〜修了確認期限 |
更新講習修了確認申請 [受講者⇒各教育委員会(免許管理者)] 更新講習修了確認申請 |
受講申し込み
郵便事情を勘案のうえ、余裕をもってお申し込みください。(ただし、受付開始日以前に到着しないようご留意ください)
申込締切後に抽選を行い、郵送にて受講可否をお知らせします。
※応募者多数の場合、若干の定員増も検討します。
申込締切後に抽選を行い、郵送にて受講可否をお知らせします。
※応募者多数の場合、若干の定員増も検討します。
『受講申込書』をダウンロードし、必要事項を記入・押印の上、下記へ郵送してください。
「記入例」、「参考(所持する免許状の欄の書き方について/受講対象者の証明の方法について)」をご参照の上、記入漏れが無いようご注意ください。
所持する免許状欄に書ききれない場合は、「別紙」をご利用ください。
「記入例」、「参考(所持する免許状の欄の書き方について/受講対象者の証明の方法について)」をご参照の上、記入漏れが無いようご注意ください。
所持する免許状欄に書ききれない場合は、「別紙」をご利用ください。
ダウンロード
受講申込書 [PDF]
別紙(所持する免許状欄に書ききれない場合に使用) [PDF]
記入例 [PDF]
参考(所持する免許状の欄の書き方について/受講対象者の証明の方法について) [PDF]
受講申込書 [PDF]
別紙(所持する免許状欄に書ききれない場合に使用) [PDF]
記入例 [PDF]
参考(所持する免許状の欄の書き方について/受講対象者の証明の方法について) [PDF]
お送りいただくもの
- 受講申込書
- 顔写真(横:24〜30mm、縦:36〜40mm)貼付
- 要・本人印
- 校長等による証明(公印)または証明書類添付
送付先
〒192-0394 東京都八王子市鑓水2-1723
多摩美術大学 教務部 免許状更新講習係
〒192-0394 東京都八王子市鑓水2-1723
多摩美術大学 教務部 免許状更新講習係
ご注意
- 「全ての領域(必修・選択必修・選択)」「必修領域と選択必修領域」「選択領域のみ」の3パターンからお選びいただけます。※「必修領域のみ」「選択必修領域のみ」の受講は不可とします。
- 受講対象者であることをご確認ください。更新講習受講期間内の方のみ申し込みを受け付けます。
受講対象者
- 校長等による受講対象であることの証明(公印)が必要となります。(証明書類の添付でも可)
- 申し込みは郵送でのみ受け付けます。 ※郵便事故防止のため、レターパックや簡易書留など、追跡可能な形式での送付を推奨します。
- 提出された書類は返却いたしません。
受講者決定
受講の可否について、応募者全員に通知いたします。
受講決定者には『受講許可通知書』と『受講料振込用紙(払込取扱票)』をお送りいたします。
受講決定者には『受講許可通知書』と『受講料振込用紙(払込取扱票)』をお送りいたします。
受講料納付
『受講料振込用紙(払込取扱票)』にて、5月21日(木)までに受講料を納入してください。
受講料
3領域すべて | 必修領域+選択必修領域 | 選択領域のみ |
---|---|---|
37,000円 | 12,000円 | 25,000円 |
受講確定
『受講票』、『講習のご案内』等、受講に際し必要な書類、詳細資料をお送りします。
『受講票』等の到着をもって、受講確定といたします。
『受講票』等の到着をもって、受講確定といたします。
お問合せ先
多摩美術大学 教務部 免許状更新講習係
TEL: 042-679-5629
FAX: 042-676-2935(代)
E-MAIL: kmk@tamabi.ac.jp
※受付時間(月〜金) 9:00〜17:00
多摩美術大学 教務部 免許状更新講習係
TEL: 042-679-5629
FAX: 042-676-2935(代)
E-MAIL: kmk@tamabi.ac.jp
※受付時間(月〜金) 9:00〜17:00
受講辞退(キャンセル)
受講料納入後に辞退した場合、受講料の取り扱いは以下の通りといたします。
受講料納入後に辞退した場合、受講料の取り扱いは以下の通りといたします。
講習開始日の15日前まで | 受講料の50%を返還 |
---|---|
講習開始日の14日前〜当日 | 受講料の返還は行わない |
受講に際して
タイムテーブル
受付 | 8:20より |
---|---|
オリエンテーション | 8:40〜9:00 |
1時限 | 9:00〜10:30 |
2時限 | 10:40〜12:10 |
昼休み | 12:10〜13:00 |
3時限 | 13:00〜14:30 |
4時限 | 14:40〜16:10 |
試験・講評 | 16:20〜17:20 |
ご注意
- お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
会場アクセス
- 講習の進度や交通事情等により、上記時間が前後する場合があります。
- 講義形式の場合は筆記試験、実技実習(選択領域のみ)の場合は講評を、毎日行います。
- 宿泊先等の斡旋は行っておりません。あらかじめご自身で確保ください。
履修・修了認定
講習及び試験終了後、合否判定を経て証明書を発行いたします。
本学で全ての領域を受講された方 | 一部の領域のみ受講された方 |
---|---|
修了証明書 (必修領域6時間、選択必修領域6時間、選択領域18時間…計30時間) |
履修証明書 (必修領域および選択必修領域…12時間、選択領域のみ…18時間) |
更新講習修了確認申請
証明書を免許管理者(勤務する学校等が所在する都道府県の教育委員会)に提出し、更新講習修了確認の申請を行ってください。
提出する証明書
本学で全ての領域を受講された方 | 一部の領域のみ受講された方 |
---|---|
|
|
修了確認期限
A:旧免許状所持者(平成21年3月31日以前に免許状を取得した方)
A:旧免許状所持者(平成21年3月31日以前に免許状を取得した方)
修了確認期限 | 令和3(2021)年3月31日 | 令和4(2022)年3月31日 |
---|---|---|
対象となる 生年月日 |
昭和50(1975)年4月2日 〜昭和51(1976)年4月1日 | 昭和51(1976)年4月2日 |
対象となる 生年月日 |
昭和40(1965)年4月2日 〜昭和41(1966)年4月1日 | 昭和41(1966)年4月2日 〜昭和42(1967)年4月1日 |
対象となる 生年月日 |
昭和30(1955)年4月2日 〜昭和31(1956)年4月1日 | 昭和31(1956)年4月2日 〜昭和32(1957)年4月1日 |
更新講習受講期間 | 平成31(2019)年2月1日 〜令和3(2021)年1月31日 |
令和2(2020)年2月1日 〜令和4(2022)年1月31日 |
B:新免許状所持者(平成21年4月以降に免許状を取得し、有効期間の記載された免許状をお持ちの方)
→免許状記載の満了日より2年2ヶ月前〜満了日まで。
※確認申請の締め切りは満了日の2か月前まで
詳細は文部科学省のWebサイトにてご確認ください。
文部科学省 教員免許更新制(最初の修了確認期限の確認)
文部科学省 教員免許更新制(最初の修了確認期限の確認)