お知らせ一覧へ戻る


統合デザイン学科中村勇吾教授が映像ディレクターを務め、展示構成作家を同学科の岡崎智弘准教授が務める『デザインあ展neo』が開催中です。同展は、NHK Eテレの番組「デザインあneo」のコンセプトを体験できる展覧会です。
本展には、作家として統合デザイン学科の荒牧悠講師、同学科 奥田透也非常勤講師、中路景暁非常勤講師、情報デザインコースの大日本タイポ組合(秀親非常勤講師)も参加しています。
展覧会基本情報
開催期間 | 2025年4月18日(金)~9月23日(火・祝) |
開催時間 | 10:00~19:00(18:30最終入場) ※ただし4月23日(水)および各月第一・第三水曜日は17:00閉館(16:30最終入場)。9月17日(水)は19:00閉館。 |
会場 | TOKYO NODE GALLERY A/B/C 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 45F(東京都港区虎ノ門2-6-2) |
料金 | 一般…2,500円 高校生・中学生…1,200円 小学生…1,000円 2歳以上…500円 ※2歳未満のお子様は無料。 ※来場期間ごとにチケット発売日が異なります。詳しくは展覧会公式サイトをご確認ください。 |
主催 | TOKYO NODE NHK NHKエデュケーショナル NHKプロモーション |
お問い合わせ | TOKYO NODE インフォメーション 03-6433-8200(10:00~18:00) |
デザインあ展neoとは(展覧会公式サイトより)
「デザインあ展neo」は、NHK Eテレで放送中の番組「デザインあneo」のコンセプトを、体験の場に展開する展覧会です。これまで2013年に21_21 DESIGN SIGHTで、2018年から2021年には日本科学未来館、富山県美術館など全国6つの美術館で「デザインあ展」として開催。今回3回目となる「デザインあ展neo」では、こどもたちにデザインについてさまざまな思考 ・ 発見を楽しんでもらうコンセプトはそのままに、新たなテーマの新作を展示します。
「モノ」をテーマとしてきたこれまでの「あ展」に対し、今回のテーマは「あるく」「たべる」「すわる」「もつ」など、わたしたちが行う行為(動詞)。じぶんのからだも使って体感する作品群で、日常をつむぐさまざまな行為を、デザインの視点からとらえなおしていきます。また360度のスクリーンに囲まれて映像と音楽をからだいっぱいあびる作品など、「デザインあneo」ならではの作品群もパワーアップしています。
東京の中心に新たに誕生した施設「TOKYO NODE」で開催するにあたり、地下鉄の改札を出てから45階にある展示室までのアプローチにもしかけが満載。「あ!」の発見をお楽しみください。