外舘 和子

リベラルアーツセンター・教授

  • 1987年筑波大学卒業
  • 1988年茨城県近代美術館学芸員
  • 1999年茨城県陶芸美術館主任学芸員
  • 2006年茨城県つくば美術館主任学芸員
  • 2018年多摩美術大学教授
  • 2023年より日本伝統文化検定協会副会長

主な活動歴・所属団体等

2002年より海外の美術館の展覧会監修・図録執筆等を委嘱される。主なものに英国テート・セント・アイブス『Kosho Ito Virus』(2002)、インドネシア、マレーシア巡回『Contemporary Japanese Crafts』(2002)、国際交流基金主催海外巡回展『Handcrafted Form』 (2005~2019)、米スミス・カレッジ美術館『Touch Fire』(2009)、独フランクフルト工芸美術館「Creative Tradition」(2011)、米ボストン美術館『Fired Earth, Woven Bamboo: Contemporary Japanese Ceramics and Bamboo Art』(2013)、台湾・新北市立鶯歌陶瓷博物館『青花瓷―新世紀的震撼』(2015)、中国・拓福美術館『第1回アジア漆芸展』(2015)、伊クロチェッテイ美術館『日伊ブロンズ彫刻家交流展』(2018)、米ミシガン大学美術館『Clay as Soft Power(2022)など。

著書

日本近現代陶芸史

発行元 : 阿部出版

Fired Earth, Woven Bamboo: Contemporary Japanese Ceramics and Bamboo Art

発行元 : MFA, Boston

現代陶芸論

発行元 : 阿部出版

担当授業科目

博物館概論/博物館概論 [上野毛]/博物館資料論/博物館展示論/博物館展示論 [上野毛]/博物館実習Ⅰ/博物館実習Ⅱ/日本美術史概論 [Cクラス]/工芸論/工芸史ゼミ
(2024年度参考)

最終更新日:2025-05-29 17:41:05