Admission on Recommendation
Applicants must have graduated from high school in Japan to be eligible. Please refer to the Japanese page.
生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻推薦入試について TODO
学科・専攻の特色 TODO
テキスタイルデザイン専攻では「未来をつくるテキスタイル―手とテクノロジー」をモットーとして新しいテキスタイルの創造をめざしています。衣・食・住の要素である繊維製品は生活に不可欠な存在です。本専攻では、繊維から布をデザインすること、また布を使ってものをつくることを学びます。授業では手で布を織り、また染める過程を通してテキスタイルの造形表現を習得します。テキスタイルには、繊維工業(生地・資材)、インテリア産業(カーテン・カーペット・寝具等)、アパレル産業(衣服・帽子等)、空間演出・舞台芸術(緞帳<どんちょう>・舞台衣裳等)などの分野があり、卒業生の多くがそれら分野のデザイナーとして活躍しています。また伝統に基づく染織作家やテキスタイルを用いる現代アーティストなど、多彩な人材を社会に輩出してきました。風土と文化に根ざした素材、技術、文様、色彩により独創的なテキスタイルが世界中でつくり出されてきました。私たちは広い視野で行動していく若者の好奇心と冒険心こそが、テキスタイルの新たな世界を切り開いていくと考えています。 TODO
推薦入試選抜方針 TODO
推薦入学試験では、テキスタイルの力で未来を創造したいという強い意欲をもつ、より個性的な人を求めます。また地球の自然環境と向き合い、さまざまな文化に興味をもつ若い世代の探究心に期待するとともに、高等学校等までの経験をつないで能動的に学ぶ意欲をもち物事に挑戦できる人を求めます。専門技術は大学入学後に学ぶという前提で、基礎造形力と思考力および成長できる活力があるかどうかという潜在能力をはかります。そのため推薦入学試験は「実技試験」「小論文」「面接」と提出の「作品」から総合的に判断し選抜します。実技試験は「鉛筆デッサン」「色彩構成」のどちらか1つを選択し、「色彩構成」では色彩の美しさと配色が秀でているか、「鉛筆デッサン」ではものを観察する力と基本的な描写力を見ます。「小論文」では、思考力とそれを表現する力を見ます。文章力が優れているかではなく、問いに対してこれまでの経験に基づく自分の考えを述べることができるかを見ます。「面接」では、積極的に自分自身をアピールしてもらい、自然に親しみ伸びやかで活力のある人、継続力があり真摯に物事に取り組み努力できる人、国際的な活動へ意欲がある人など、それぞれの人物の個性と長所を重視します。高等学校等の在籍中からさまざまな表現活動に積極的であること、発表歴をはじめ課外の自主的な活動から見える行動力も評価します。また本専攻の特色から、繊維産地出身の人、産地や工場に関係する人など、日本の地域繊維産業に貢献する意欲があり、また染織文化を継承していくことに関心のある人も望みます。 TODO
高等学校等で学習・経験しておいてほしいこと TODO
高等学校等の所定の授業以外の学びも意欲的に行ってほしいと思います。さまざまな分野に目を向けることが大切です。自分がおもしろいと思うこと、好奇心はすべての始まりです。とくに関心をもったことには、何であっても徹底的に探求することが大学での学びにつながります。感性そして体力も大切です。ときには自然のなかで心を解放し、体を動かすことも大学で学ぶ準備になります。デザインもアートも人間のためのものです。自分の内側だけにこもらず人と対話する時間も大切にして、コミュニケーションの力を身につけてください。どんな小さなことでも良いので、自分で考え自分で判断し行動する体験を積み重ねてください。未来を切り開く基礎力が培われます。 TODO
想定問題 鉛筆デッサン TODO

[問題] TODO
与えられたモチーフ(ガーベラ、葉、コップ)を用いてデッサンしなさい。 TODO
[条件] TODO
• A3ボードを全画面とし、タテ位置で使用する TODO




[評価コメント] TODO
いずれも対象の形や質感をよく観察し丁寧に描かれている点と、モチーフと余白の関係への留意が美しい構図を生んでいる点が評価のポイントとなっている。 TODO
想定問題 色彩構成 TODO

[問題] TODO
条件に合わせて、与えられたモチーフポストイット3種)を使って自由に色彩構成をし、美しくデザインしなさい。 TODO
[条件] TODO
• 色彩は4色以上とする
• A3ボードはヨコ位置で使用する
• 画面サイズはタテ277mm×ヨコ400mmとする
• マスキングテープは使用してよい
• 指定された画面の余白は下地を残さず全て塗ること TODO

[評価コメント] TODO
黄色と紺のコントラストが美しく、モチーフの特徴をよくとらえている。丁寧な作業により矩形の面白さが際立ち、構成力に優れた作品に仕上がっている。 TODO

[評価コメント] TODO
モチーフをまるで椅子やベットのように扱い、住空間を思わせるイメージを描き出している。想像力を膨らませ、個性的な配色を試みている。 TODO

[評価コメント] TODO
モチーフが持つ動的な要素に着目し、曲線を用いながらリズミカルな画面構成を行っている。多色のモチーフを積極的に扱う姿勢が感じられる。 TODO
推薦Ⅱ方式(学校長推薦が必要) TODO
※テキスタイルデザイン専攻は推薦Ⅰ方式は行いません。詳しくは2018年度の推薦入試募集要項を確認してください。
募集人数:8名
出願資格:次の「1」「2」すべてに該当する者。
1. 出願学科を専願し、強く学ぶことを希望する者で、本入学試験に合格した場合に入学を確約できる者。
2. 高等学校課程の出身学校長の推薦を受けることができる、次のいずれかに該当する者。
①日本における高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)を卒業した者または2018年3月に卒業見込の者。
②文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を2018年3月31日までに修了する者またはこれに該当する見込の者。
※推薦入学試験と帰国生入学試験の出願資格を有する者はいずれかの入学試験のみ出願できる。 TODO
入学試験日程・科目 TODO
※選択科目AもしくはBのいずれかを選択してください。詳しくは2018年度の推薦入試募集要項を確認してください。
TODO
[選択科目A] TODO
11月11日(土)/小論文[90分]、鉛筆デッサン[3時間]
11月12日(日)/面接(作品審査を含む)
※作品:過去3年間に制作した作品(平面、立体を問わない)、3点以内。面接時に持参してください。 TODO
[選択科目B] TODO
11月11日(土)/小論文[90分]、色彩構成[3時間]
11月12日(日)/面接(作品審査を含む)
※作品:過去3年間に制作した作品(平面、立体を問わない)、3点以内。面接時に持参してください。 TODO
合格発表:2017年11月16日(木)13時00分 TODO