※諸般の事情により、2020年度開講科目の取り扱いが変更となったため、2019年度以前の開講科目を参考にご覧ください。
2019年度開講科目
科目名 |
提供学科 |
|
日本画 |
|
工芸 |
|
グラフィックデザイン |
|
テキスタイルデザイン |
|
環境デザイン |
|
情報デザイン |
|
芸術 |
|
統合 |
|
演劇舞踊デザイン
統合デザイン |
2018年度開講科目
科目名 |
提供学科 |
|
日本画 |
|
工芸 |
|
グラフィックデザイン |
|
テキスタイルデザイン |
|
環境デザイン |
|
情報デザイン |
|
芸術 |
|
演劇舞踊デザイン
統合デザイン |
2017年度開講科目
科目名 |
提供学科 |
|
日本画 |
|
彫刻 |
|
グラフィックデザイン |
- バナナ・テキスタイル入門-素材研究Ⅰ
- バナナ・テキスタイル―紙からの造形
- バナナ・テキスタイル―サステナブルデザイン演習
- 繊維と人と祈りの形
- 五感を刺激するワークショップ実践
|
テキスタイルデザイン |
- 日本の「キレイ」プロジェクト(株式会社リンレイ×多摩美術大学)
|
環境デザイン |
- コミュニティアート【相模原市ワークショッププロジェクト】
- パーソナル・パブリッシングⅠ[フィジカル]
- パーソナル・パブリッシングⅡ[デジタル]
- 3Dプリンティングデザイン
- コミッション・ワークとしての映像制作
|
情報デザイン |
- 文化演出の現在Ⅰ(展覧会)
- プレゼンテーション演習
|
芸術 |
- タマリバーズ '17【パフォーマンスプロジェクト】~街の賑わいを演出する
- タマリバーズ '17【造形表現プロジェクト】~街の賑わいを演出する
- タマリバーズ '17【企画・広報プロジェクト】~街の賑わいを演出する
|
演劇舞踊デザイン
統合デザイン |
2016年度開講科目
科目名 |
提供学科 |
|
日本画 |
|
彫刻 |
|
グラフィックデザイン |
|
プロダクトデザイン
情報デザイン |
- バナナ・テキスタイル入門-素材研究Ⅰ
- バナナ・テキスタイル―紙からの造形
- バナナ・テキスタイル―繊維と人と祈りの形―
- 五感を刺激するワークショップ実践
- バナナ・テキスタイル―サステナブルデザイン演習
- 鎌倉観光デザインプロジェクト
|
テキスタイルデザイン |
- 日常で命の意味を問うプロジェクト~2016~(日本赤十字社×多摩美術大学)
- 日本の「キレイ」プロジェクト(株式会社リンレイ×多摩美術大学)
|
環境デザイン |
- パーソナル・パブリッシングⅠ[フィジカル]
- パーソナル・パブリッシングⅡ[デジタル]
- コミュニティアートⅠ【相模原市当麻地区・アートによるまち育てプロジェクト2015】
- コミュニティアートⅡ【アートラボはしもとプロジェクト2016】
- 3Dプリンティングデザイン
|
情報デザイン |
- 文化演出の現在Ⅰ(展覧会)
- プレゼンテーション演習
|
芸術 |
- タマリバーズ '16【パフォーマンスプロジェクト】~街の賑わいを演出する
- タマリバーズ '16【造形表現プロジェクト】~街の賑わいを演出する
- タマリバーズ '16【企画・広報プロジェクト】~街の賑わいを演出する
|
演劇舞踊デザイン
統合デザイン |
2015年度開講科目
科目名 |
提供学科 |
|
日本画 |
|
彫刻・芸術 |
|
グラフィックデザイン |
- バナナ・テキスタイル入門-素材研究Ⅰ
- バナナ・テキスタイル―紙からの造形
- NEXT八王子織物プロジェクト「新製品の開発」
- 五感を刺激するワークショップ実践
- バナナ・テキスタイル―サステナブルデザイン演習
|
テキスタイルデザイン |
- 日常で命の意味を問うプロジェクト~2015~(日本赤十字社×多摩美術大学)
- まちなか賑わいプロジェクト(仮)
|
環境デザイン |
- パーソナル・パブリッシングⅠ[フィジカル]
- パーソナル・パブリッシングⅡ[デジタル]
- コミュニティアートⅠ【相模原市当麻地区・アートによるまち育てプロジェクト2015】
- コミュニティアートⅡ【アートラボはしもとプロジェクト2015】
- ARTSAT:芸術的飛行物体(AFO)をつくる
- 真鶴町・KDDⅠとの産学官連携ソーシャルデザイン
|
情報デザイン |
- 文化演出の現在Ⅰ(展覧会)
- プレゼンテーション演習
|
芸術 |
|
演劇舞踊デザイン |
2014年度開講科目
科目名 |
提供学科 |
|
日本画 |
|
グラフィックデザイン |
- バナナ・テキスタイル入門-素材研究Ⅰ
- バナナ・テキスタイル―紙からの造形
- NEXT八王子織物プロジェクト「〜ネックウェアの制作と展示〜」
- 五感を刺激するワークショップ実践2014
- サステナブルデザイン演習
- エコ素材としての段ボールプロジェクト
- 「焼津の街おこし」を通じて習得するソーシャルデザイン
|
テキスタイルデザイン |
- 日常で命の意味を問うプロジェクト~2014~(日本赤十字社×多摩美術大学)
|
環境デザイン |
- パーソナル・パブリッシングⅠ[フィジカル]
- パーソナル・パブリッシングⅡ[ディジタル]
- ARTSAT:芸術衛星の運用と作品制作
- コミュニティアート Ⅰ【アートラボはしもとプロジェクト】
- コミュニティアート Ⅱ【相模原当麻地区・アートによるまち育てプロジェクト】
|
情報デザイン |
- 文化演出の現在Ⅰ(展覧会)
- プレゼンテーション演習
|
芸術 |
2013年度開講科目
科目名 |
提供学科 |
和紙、漉きの研究講座 |
日本画 |
パッケージデザイン基礎/YAMAHA商品開発プロジェクト |
グラフィックデザイン |
バナナ・テキスタイル入門―素材研究Ⅰ/バナナ・テキスタイル―紙からの造形/NEXT 八王子織物プロジェクト/五感を刺激するワークショップ実践/サステナブルデザイン―入門編 |
テキスタイルデザイン |
日常で命の意味を問うプロジェクト~2013年の課題~(日本赤十字社×多摩美術大学) |
環境デザイン |
iTamabi:iTunesU/iBooksコンテンツ開発/iTamabi:衛星アプリで宇宙とつながろう/ARTSAT:芸術衛星の打ち上げに向けて |
情報デザイン |
プレゼンテーション演習/文化演出の現在Ⅰ(展覧会) |
芸術 |

日常で命の意味を問うプロジェクト

バナナ・テキスタイル
2012年度開講科目
科目名 |
提供学科 |
パッケージデザイン基礎 |
グラフィックデザイン |
バナナ・テキスタイル入門―素材研究Ⅰ/バナナ・テキスタイル―紙からの造形/バナナ・テキスタイル―素材と制作技術/サステナブルデザイン演習/環境ワークショップ演習/サステナブルデザイン一村一品プロジェクト |
テキスタイルデザイン |
日常でいのちの意味を問うプロジェクト(日本赤十字社×多摩美術大学)/Fissler Japanの新たなるターゲット開拓 |
環境デザイン |
iTamabi:衛星芸術用iPhoneアプリの開発/ARTSAT:衛星芸術 制作&パフォーマンス/放射線を測る・知る・デザインする/Fabschool Tamabi 2012 |
情報デザイン |
プレゼンテーション演習/文化演出の現在Ⅰ(展覧会) |
芸術 |
2012年度授業計画書(シラバス)

放射線を測る・知る・デザインする

文化演出の現在Ⅰ
2011年度開講科目
科目名 |
提供学科 |
パッケージデザイン基礎 |
グラフィックデザイン |
バナナ・テキスタイル入門―素材研究Ⅰ/バナナ・テキスタイル入門―染織演習/バナナ・テキスタイルー素材とワークショップ演習/バナナ・テキスタイループロダクトデザインへの展開(素材開発と応用) |
テキスタイルデザイン |
「Fissler Japan」 のブランド活性化/人のいのちをつなぐコミュニケーション(日本赤十字社×多摩美術大学) |
環境デザイン |
「iTamabi」iPhoneアプリ開発プロジェクト/ARTSAT:衛星芸術プロジェクト/「つくりかた」の未来:デジタル・ファブリケーション・ワークショップⅠ<2D>/「つくりかた」の未来:デジタル・ファブリケーション・ワークショップⅡ<3D> |
情報デザイン |
プレゼンテーション演習/文化演出の現在Ⅰ(展覧会)/企画と実践・首都高PAをギャラリーに |
芸術 |
2011年度授業計画書(シラバス)

パッケージデザイン基礎

デジタル・ファブリケーション・ワークショップ
2010年度開講科目
科目名 |
提供学科 |
ネスレの商品開発に伴うパッケージデザイン |
グラフィックデザイン/プロダクトデザイン |
バナナ・テキスタイル入門―素材研究Ⅰ/バナナ・テキスタイル―素材研究Ⅱ/バナナ・テキスタイル―素材とデザイン/バナナ・テキスタイル地球環境とプロダクトデザイン/バナナ・テキスタイル―ワークショップ演習 |
テキスタイルデザイン |
桐で家具を作る/FⅠSSLER JAPAN鍋プロジェクト |
環境デザイン |
「iTamabi」iPhoneアプリ開発プロジェクト/コンテンツ・マネジメント・システム(CMS)によるウェブデザイン |
情報デザイン |
プレゼンテーション演習/文化演出の現在Ⅰ(展覧会) |
芸術 |
2010年度授業計画書(シラバス)
2009年度開講科目
科目名 |
提供学科 |
デザインガイドラインⅠ/デザインガイドラインⅡ/スポーツ公園サインシステム計画 |
グラフィックデザイン |
バナナ・テキスタイル入門―素材研究Ⅰ/バナナ・テキスタイル―地球環境とデザイン/バナナ・テキスタイル 環境教育の実践/バナナ・テキスタイル:素材と製作技法 |
テキスタイルデザイン |
桐で家具を作る |
環境デザイン |
コンテンツ・マネジメント・システム(CMS)によるウェブデザイン |
情報デザイン |
文化演出の現在Ⅰ(展覧会)/プレゼンテーション演習/1970年以降の現代美術 |
芸術 |
2009年度授業計画書(シラバス)

バナナ・テキスタイル:素材と製作技法

バナナ・テキスタイル入門―素材研究Ⅰ