領域にとらわれず、
複雑な課題に向き合う
デザインを学ぶ
美しい社会を構想し具体化できるデザイナーを育てる統合デザイン学料。従来の領域の区分を取り払い、統合されたデザインを起点としながら、社会や産業を構成する複雑な問題に取り組む新しいデザイン教育の場です。社会の中のさまざまな課題に目を向け、多様な視点から統合されたデザイン全体のプロセスを「プロジェクト」と定義し、観察・リサーチから、着想しモノをつくり、人に伝え、具体化していくまでのひと続きの流れの中で関係するすべての要素をデザインするための方法を学んでいきます。
- キャンバス:
- 上野毛
- 定員:
- 120名
- 在学生数:
- 540名
2025年時点
学びの特色
多様な視点で答えを生み出す
統合的な教育
コミュニケーションやモノづくりに限らず、すべての領域をひとつのデザインと捉えて学びます。そのため、さまざまなデザイン分野を必須科目として位置付け、理論と実技の両側面からの実習を行います。
抽象思考を具体化する
体系的なカリキュラム
1・2年次は主にコミュニケーションやモノづくりに必要な基礎知識やスキルを修得。3年次より担当教員ごとにゼミ形式で行う「プロジェクト」を通し、社会や生活の中にある課題を解決するためのデザインを統合的に学びます。
統合デザインを
実践するための教員体制
さまざまなメディアを統合できる力を備えたデザイナーを育成するため、教員はあらゆる媒体を手掛ける実績を持つプロフェッショナルで編成。他の教員が担当する学生にも、助言やクロスレビューなどを積極的に行います。
学びの領域
コミュニケーションからモノ作りにいたるデザインスキル とイノベーティブな思考や発想力を統合的に学ぶ
取得できる資格
- 学芸員資格
卒業後の進路
多彩な業種のクリエイティブ部門や企画部門、 開発部門のディレクター、デザイナー、プランナーなど
教育課程
1・2年次ではクラス制により全学生が同じ授業を受け、3年次より担当教員ごとにゼミ形式で行う「プロジェクト」が始まります。4年間を通して、生活の営みから社会や産業を構成する「さまざまな問題に気づき、その本質を思考する力」、「全体を見極め、多様な可能性を発想する力」、「発想を具体化するための知識とスキル、行動力」を身につけ、企画力やプロデュース力を養うことができます。

1年次
造形原理の理解や思考力、 着想を具体化するスキルの修得。
色彩や形態、構成といった造形の基礎から、「情報」という目に見えないものの扱い方までを学びます。デッサンやドローイング、立体造形の制作も行い、骨太な表現力を身に着けます。

2年次
必要な技術を学びをながら、 具体化のプロセスを理解。
色彩や形態、構成といった造形の基礎から、「情報」という目に見えないものの扱い方までを学びます。デッサンやドローイング、立体造形の制作も行い、骨太な表現力を身に着けます。

3年次
解決策や調和を生み出す 仕組みの理解と統合的なデザインの実践。
ゼミ形式で行う「プロジェクト」を通じて、モノ、環境、コミュニケーションなどの統合された全体をデザインします。さらに科目の組合せを選択できる「デザイン演習」で専門性を深めます。

4年次
4年間の集大成として、卒業制作に取り組む。
3年次に引き続き「プロジェクト」「デザイン演習」を行い、4年間の集大成となる卒業制作に取り組みます。
※ 学ぶ目的によって「教養科目」「美術理論科目」「言語科目」「リテラシー科目」の4つに区分しています。これら4つの区分から、自分に合った科目を組み合わせて履修できます。
作品
絵画、アニメーション、インスタレーション、立体、衣服、写真など多様なメディアを駆使した作品が制作されています。
施設・設備
上野毛キャンパスは渋谷から電車で約20分。ギャラリーやコンピュータルーム、映像・写真スタジオ、工作センターなどが利用できます。
映像スタジオ(全学共有施設)
撮影、編集、録音もできる本格的なブースを備えたスタジオ施設です。ギャラリー
2017年にリニューアルしました。作品展示のほか講評会などにも使われます。コンピュータルーム
授業で使われるほか、放課後の課題制作やサークル活動などにも使われています。工作センター(全学共有施設)
2017年にリニューアルしました。技術職員が常駐し、広い塗装室のほか、大型の素材を加工する機材も揃います。3Dプリンタ
写真スタジオ(全学共有施設)
一眼レフカメラや三脚など、撮影に必要な機材がレンタルできる他、人物撮影もできる大きなスタジオと、小さめの商品が手軽に撮影できる小規模なスタジオを有しています。就職・進路
卒業生の進路は、広告、出版、マスコミ、各種メーカー、ソフトウェア、サービス・インフラ、小売業界など多岐にわたります。さまざまな業種のクリエイティブ部門、企画部門、開発部門、広報部門、総合職の中のデザイン部門などでデザインの領域を広げたり、企画力やプロデュース力を生かして活躍しています。
2024年の進路状況
- 就職者74名
- 就職希望者87名
- 進学者4名
- 作家・起業など2名
- その他33名
過去2年の主な就職先
ゲーム・アニメーション・CG
アカツキゲームス/IMAGICA GEEQ/UWAN Pictures/NHN PlayArt/クリーチャーズ/コーエーテクモホールディングス/CygamesPictures/Snack/セガ
IT・情報通信
IBJ/ambr/運動通信社/クリプトン・フューチャー・メディア/ゲイン/サイバーエージェント/ジェネレーションパス/全研本社/DYM/日本電気(NEC)/パナソニック映像/ライプ/LIFULL/
広告・印刷・パッケージ
アクアスター/アクセア/揚羽/あとらす二十一/一九堂印刷所/広美/寿精版印刷/サブロク/サン・アド/産業編集センター/スパイス/たきコーポレーション/TBWA HAKUHODO/電通/東京リスマチック/凸版印刷/博報堂プロダクツ/博報堂プロダクツ/マーキュリー/レンゴー
食品・化粧品・医薬品
伊勢半/資生堂クリエイティブ
新聞・出版
産業経済新聞社/文藝春秋
玩具・文具・生活雑貨
松徳硝子/パイロットコーポレーション/HARIO/フクヤ/ベネリック/マルマンホールディングス/ユニ・チャーム
アパレル・テキスタイル・ジュエリー
杢目金屋/和心
電器・機械・製造
スガツネ工業/東芝ライフスタイル/富士通ゼネラル/リスパック/
自動車・輸送用機器
日産オートモーティブテクノロジー
繊維・テキスタイル
ベイクルーズ/丸眞
家具・住宅設備機器
コクヨ/パーパス/マルニ木工
建築・インテリア・店舗・空間
トネリコ/オープンハウスグループ/空ディメンジョンズ/クライマックス/SOL style/タカオ/ディー・サイン/バウハウス丸栄/博展
流通・小売・専門店
伊東屋/トンカチ
TV・映画・舞台・娯楽
AND FISH/日本テーマパーク開発
デザイン会社・事務所(VI/CI/ブランディング/プロダクト/スペースなど)
Karappo/Siun/篠田デザイン事務所/セルディビジョン
官公庁・教育・医療・福祉
精英塾/ベネッセコーポレーション
コンサルティング
アクセンチュア/スマイルズ/船井総合研究所
その他
アクティオ/サピエント/ニュー・オータニ/名鉄観光サービス
活躍する先輩
教員紹介
2025年5月時点
