ビジュアルデザインの各分野で、日本を代表する人材を輩出
建学80余年の歴史を持つグラフィックデザイン学科は、広告、グラフィックデザイン、イラストレーション、アニメーションなど、ビジュアルデザインの各分野において、日本を代表する人材を輩出してきました。社会環境が刻々と変化する中、ビジュアルコミュニケーションの領域は拡大し、デザイナーの役割も飛躍的に広がっています。 本学科では、“美術大学でデザインを学ぶ意味”をより強固な柱としたカリキュラムを通して、豊かな造形力と明晰な発想力で課題を解決できる次代のクリエイターを育成します。
- キャンバス:
- 八王子
- 定員:
- 184名
- 在学生数:
- 791名
2025年時点
学びの特色
社会に求められる
デザイナーを育成する
デザインの動向を汲んだ体系的なカリキュラムを構成。1・2年次ではビジュアルコミュニケーションの基礎となる造形力、発想力、表現手法を、3・4年次は広告的な視点、視覚表現の可能性、高い目的意識を持った個性的なデザインなど高度な専門性を養います。
多種多様な分野を
体感しながら学ぶ
広告からアニメーションまでをひとつの分野のように扱うなど、ビジュアルコミュニケーションという大きな枠組みのもとで学習を行います。入学時には自分が向かうべき専門性が分からなかった学生も、進むべき道を見つけることができるようになります。
たくさんの学生が集まる
創作環境
多摩美の中でも最大の学生数となるグラフィックデザイン学科は、多くの刺激的な仲間との出会いの場となります。集まった学生たちが制作する作品が備えた表現力とクオリティ。定着力の高い学生が集まっていることも学びの特徴のひとつです。
学びの領域
アートディレクション/広告/VI計画/パッケージ/CM/イラストレーション/アニメーション/写真/グラフィックデザイン/タイポグラフィ/エディトリアル
取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状(美術)
- 高等学校教諭一種免許状(美術)
- 学芸員資格
卒業後の進路
広告、 各種メーカー、 印刷、 新聞、 出版、 放送、アニメーション分野などの ディレクター、デザイナー、プランナー、イラストレーターなど
教育課程
1·2年次の基礎課程では、ビジュアルコミュニケーションの基盤となる造形力、発想力を磨き、「伝える力」を培います。さらにコンピュータや写真を利用した造形技術も学びます。3·4年次の専門課程では、将来の進路を見据えた上で、3つのコース「アートディレクション」「クリエーション」「グラフィックデザイン」を組み合わせて履修し、各専門領域の知見を深めます。

1年次
ビジュアルコミュニケーションの基礎となる、造形力、構成力、表現力を修得。
「基礎造形Ⅰ」では描写、「基礎造形Ⅱ」では造形要素である色彩・形態・素材・構成、タイポグラフィの基礎を学ぶと共に、コンピュータの基礎実習を行います。

2年次
基礎力を強固にする、多様な表現手法と技術、発想力を修得。
「基礎デザインⅠ」では表現技法を、「基礎デザインⅡ-A、Ⅱ-B、Ⅱ-C」では、発想法、エディトリアル、Web、映像、立体、サイン、タイポグラフィ、写真など、情報を視覚化し伝える表現を学びます。

3年次
高度な専門知識、計画立案力、 表現技能を学ぶ。
専門課程科目は、3つのコース[アートディレクション]、[クリエーション]、[グラフィックデザイン]から構成されます。必ず複数のコースから3科目を組み合わせて選択履修し、各自の個性を活かした専門性を確立します。

4年次
各専門領域を軸に学び、 4年間の集大成である卒業制作に取り組む。
前期は3年次に選択した各科目を継続して学びます。後期に4年間の集大成である卒業制作を行います。
※ 学ぶ目的によって「教養科目」「美術理論科目」「言語科目」「リテラシー科目」の4つに区分しています。これら4つの区分から、自分に合った科目を組み合わせて履修できます。
作品
多様性にあふれる当学科のカリキュラムの中で制作された学生作品の一部を紹介します。
施設・設備
最新機材の揃うコンピュータルームや映像・写真スタジオのほか、大判プリントも利用可能です。
デザイン棟
1、2階を吹き抜いた大きな展示ホールを中心とした機能的な建物で、八王子キャンパス最大の面積があります。この棟の2階から4階までに、研究室ほか大規模なコンピュータルーム、映像スタジオ、プレゼンテーションルームなどの環境が全て揃っています。プレゼンテーションルーム
吹き抜けの階段を上がった先にある、ガラス張りの専有展示室です。コンピュータルーム・出力室
大小4つの部屋に200台のMacがあります。また、大判プリンタも備えられており、学生用のロール紙置き場もあります。マルチメディアルーム
授業利用で可能なA~Dの4部屋があり、大型プロジェクターや各種メディアの再生が可能なデッキを常設。音響設備も完備しています。映像制作スタジオ AVA
アニメーション映像制作のためのスタジオで、3つの立体アニメーション撮影ブース、4つの線画台のほか、音響録音室や各種LED照明機材も設置されています。写真スタジオ
4つの撮影ブースがあり、入門機材からプロ用の高出力ストロボまでを備えるほか、大型三脚、組み立て撮影台、各色の背景紙やライトフィルターなどを完備しています。大伸ばし暗室
国内でも数少ない、大型プリントが可能な自動現像機を所有。モノクロ、カラーともに引き伸ばし機完備しフィルムサイズは35mm~8x10まで使用が可能です。談話、ポスター、フライヤースペース
学生同士の交流や、ちょっとした作業に利用可能なスペースを各階廊下に配置しています。また、研究室前には展覧会やコンペなどのポスター、フライヤー、DMが置いてあり、いつでも最新の情報がチェック可能です。就職・進路
卒業生の多くは、広告、印刷、出版、ゲーム、映像、ウェブ、各種メーカーなど幅広い分野に進出し、アートディレクター、デザイナー、プランナー、イラストレーターとして業界の最前線で活躍。さまざまな課題を発見・解決し、社会を牽引する人材を多く輩出しています。また、大学院進学や海外留学をする学生も増えており、卒業生の活躍の幅が広がっています。
2024年の進路状況
- 就職者103名
- 就職希望者121名
- 進学者11名
- 作家・起業など10名
- その他52名
過去2年の主な就職先
ゲーム・アニメーション・CG
Andraft/インテリジェントシステムズ/グッド・フィール/GOODROID/CloverWorks/コーエーテクモホールディングス/コナミグループ/コロプラ/CygamesPictures/ジェー・シー・スタッフ/スクウェア・エニックス/セガ/スタジオカフカ/動画工房/任天堂/バグフィルム/ハル研究所/ポケモン/MAPPA/モノリスソフト/バンダイナムコスタジオ/Voil/ポケモン/mimoid/レベルファイブ/1‐UPスタジオ
IT・情報通信
アカデミックエクスプレス/UUUM/サイバーエージェント/ZOZO/トゥーンクラッカー/日本電算/Plott/モノクラム/リクルート
広告・印刷・パッケージ
エー・ティ・エー/ADKホールディングス/エッジ・インターナショナル/寿精版印刷/GKグラフィックス/ジェ・シー・スパーク/スタープロセス/静和堂/大広/たきコーポレーション/竹野/中央アド新社/テー・オー・ダブリュー/電通/電通クリエーティブX/東急エージェンシー/東京リスマチック/TOPPANホールディングス/日本デザインセンター/博報堂/博報堂アイスタイジオ/博報堂プロダクツ/ファブリカ/FIELD MANAGEMENT EXPAND/ヘルメス/光村印刷/ライトパブリシティ/レンゴー
⾷品・化粧品・医薬品
味の素/グレープストーン/湖池屋/コーセー/日清食品ホールディングス/ポーラ/メリーチョコレートカムパニー
新聞・出版
キーステージ21/時事通信社/スマートゲート/パーマネントイエローオレンジ
玩具・文具・生活雑貨
グッドスマイルカンパニー/クレーネル/KThingS/幸道/デザインフィル/ベネリック/ムービック/タカラトミー
アパレル・テキスタイル・ジュエリー
アニエスベージャパン/イワキ/ケイ・ウノ/土屋鞄製造所/星箱Works/ミキハウスグループ/ムーンスター/リーガルコーポレーション/ワールドパーティー
電器・機械・製造
日本エツチング/発研セイコー/ピア21
家具・住宅設備機器
ミサワ
建築・インテリア・店舗・空間
空ディメンジョンズ/小林工芸社/サンプロ/博展
流通・小売・専門店
伊東屋/ビックカメラ
TV・映画・舞台・娯楽
オリエンタルランド/コナミアミューズメント/ジッピー・プロダクション/ソニー・ミュージックエンタテインメント/ユー・エス・ジェイ/ROJI
デザイン会社・事務所(VI/CI/ブランディング/プロダクト/スペースなど)
アイム/カトレヤトウキョウ/グッドデザインカンパニー/コバヤシヨシヒロディレクション/デザインメイト/nendo
官公庁・教育・医療・福祉
アタム/彩光舎美術研究所/尚藝舎/湘南美術学院/ベネッセコーポレーション/武蔵野学芸専門学校
コンサルティング
アクセンチュア
その他
カイカイキキ/ジュノー/ニュー・オータニ
活躍する先輩
教員紹介
2025年5月時点
